教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手話を使った仕事とは、何がありますか? あと、通訳の資格は初心者には難しいものなのでしょうか?そして、資格を取ることで…

手話を使った仕事とは、何がありますか? あと、通訳の資格は初心者には難しいものなのでしょうか?そして、資格を取ることで有利な職業も教えてほしいです。 宜しくお願いします。

999閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    手話を使った仕事=手話通訳専門というのなら、ほとんどありません。 現在、手話通訳の仕事一本で「食べていける」人は残念ながら日本国中ほんの少人数でしょう。 一方、手話を「生かせる」仕事なら沢山あります。 例えば、お住まいの地域で手話通訳者として登録し、依頼があった時ボランティアとして通訳を行う、とか。 病院でしたら、受付に手話のできる方がいたら、聴こえない人は安心です。 看護師さんとして仕事をしつつ、手話が出来たら色々健康面で聴こえない人がスムーズに相談できます。Dr.は忙しいから当然手話はできませんので、Dr.との間にはいって通訳してくれると、聴こえない本人もDr.も大助かりです。 デパートや大規模ショッピングセンターの店員さん、市役所の職員さん、大きなターミナル駅や空港の案内係り等、不特定多数の人たちが沢山集まる場所には当然聴こえない方も来ます。手話のできる方が、「手話バッチ」を付けてくれていれば、分からないことをすぐ聞けます。ディズニーランドには、ミッキーの手が手話の形を表している手話バッチをつけているスタッフがいます。 通訳の資格は、当然初心者の方には難しいですが、今、手話技能検定試験がありますので、あなた様の熟練度に合わせ、試験を受けてみては如何でしょう? 少しずつ上達することを実感され、モチベーションを保てると思います。 一歩一歩、ちょっとずつ勉強を続けていく中で、あなた様の手話を生かした活動、お仕事がみつかると思います。 それから、これはおまけですが、手話を学習するなら是非手話を母語とする聴こえない方から直接教えてもらって下さいね。 ネット動画などでは十分ではありません。DVDなどの通信教育もあくまで補助的にご利用されることをおすすめします。 手話は生きている言語で、眼でみる3次元の言語なので、平面で、しかも一方通行では学べないのです。 聴こえない、という障害についても同時にご理解して頂けると、尚手話に深みが増します。

    1人が参考になると回答しました

  • 一つの言語にすぎません。 学校で外国語を学ぶように、初めは誰も初心者です。 デパートなどの接客業では、手話ができることも アピールポイントになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる