教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通誘導の資格 500枚

交通誘導の資格 500枚北海道の田舎で水産業の仕事をして、住んでいます。 冬に12月から3月まで休みのため、神奈川に居る娘の所で交通誘導員の資格を取ろうと思っています。 交通誘導の資格の場合、研修をしてから夏に検定試験らしいのですが・・ 北海道では、研修が夏のため、仕事を休めないので、研修を東京、検定試験を北海道でしようと思っています。 質問なんですが、研修や検定試験は全国どこでも受けられるのでしょうか? 私は冬に今後交通誘導の仕事をしていきたいのですが、資格があると強いと聞いて、個人で盗ろうと思っています。 どこにも所属しないで研修はうけられるのでしょうか? 資格を取れた場合、全国どこでも働けるのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。500枚差し上げます。

続きを読む

256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%A5%AD%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A 警備員の資格に関しては上記の「警備業務検定」を参考にすると良いですよ。 >研修や検定試験は全国どこでも受けられるのでしょうか? http://www.csst.jp/ 上記の警備員特別講習事業センター主催の警備員になろうとする者の講習が有りますが、個人で受けられるかは不明です。 時期も限られます。 都道府県公安員会の主催する、直接検定が有りますが個人で受けることも可能ですが大変に難しいです。 通常、警備員特別講習事業センター主催の警備員になろうとする者の講習は都道府県の警備業協会に加盟していない警備会社の従業員が主に受けるようです。 その他に都道府県の警備業協会が主催する特別講習と言うのが有りますが、各都道府県の警備業協会に加盟している警備会社に限られます。勿論、こちらは新任教育(基本15時間以上、業務別15時間以上の教育)を受けた者でないと受けることは出来ません。 警備会社は名簿を警察を通して、公安委員会へ提出をするので、全国規模の会社でないと全国で行うことは出来ないと思います。 確かに資格(交通誘導警備業務2級以上)が有れば、強みは有りますが、交通誘導はセンスと力量なので、資格がなくても使える警備員は多数居ます。逆に資格があっても使えない警備員も多数居ます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%80%85%E9%85%8D%E7%BD%AE%E8%B7%AF%E7%B7%9A 上記の「資格者配置路線」での交通誘導では交通誘導警備業務2級以上が1名以上必要とされているだけですので、あまり、深く考えない方が良いです。 交通誘導に向いているかどうかは働いてみないと何とも言えません。 当方は交通誘導警備業務2級を特別講習で修了して、合格証明書を持っています。

  • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%A5%AD%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A を参考に

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる