教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4類をどのようにして合格したか教えてください。

危険物取扱者乙4類をどのようにして合格したか教えてください。本屋に行き乙4類の書籍、問題集を購入して独学で勉強をしたのでしょうか? 通信教育で勉強をしたのでしょうか?ユーキャン、LEC、大原などの通信教育を受けたのでしょうか?もしくは資格取得を目的とする学校に通ったのでしょうか? 講習会に参加したのでしょうか? 会社の先輩から学んだのでしょうか?

続きを読む

653閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    甲種危険物取扱者です。 乙種第4類→乙種全類→甲種と取っていきましたので、 見たこともない物質の特徴を覚える事に苦労しましたが、 最後は化学式(示性式)まで書ける所まで到達しました。 勉強方法は、 ・書店で市販されている参考書 ・危険物協会が直販している問題集 の2冊を使います。 通勤電車の中で、参考書を何度も何度も読んで、 内容をある程度理解して、問題集を当たり、 出来なかった問題、間違えた問題を繰り返しやっていって、 全ての問題が出来るまでやっていきます。 コツは ・参考書を1回で読んで理解しようと思わず、最初の数回は とりあえず内容に目を通すことを目標にします。 →理解しようと思って読むと、読むのが嫌になるので。 ・問題集は、出来なかった問題を集中して繰り返し、 出来た問題は2回以上手を付けないようにします。 →どんどん減らしていかないと、やる気がなくなるので。 乙種第四類であれば、 法令 :どうしてその決まりがあるのか考えながら勉強してください。 物理・科学:そんなに難しくないので、分からないところは丸覚えで対応 性質・消火:水溶性かそうでないか、引火点、発火点などをまとめながら覚えていきます。 健闘をお祈りします。

    2人が参考になると回答しました

  • 私も乙4所持ですが通信教育や講習会等の勉強はせず只管本屋の参考書や問題集だけで合格しました。ただ甘く考えて受験したりしますとどんな天才でも不合格になります。甘く見ない方が良いです。

  • 協会主催の講習会に出て、それで貰えるであろう問題集を二度繰り返して合格しました。問題集とほぼ同じ内容のもの有ったかと思います。集中して勉強する時間を作って下さい。頑張って!

  • 危険物乙4は「向学院の赤本」が1冊あれば充分合格可能です。 ttp://www.kougakuin.jp/books/index.html#001 私は赤本を読み込み、1日2時間2週間で合格しました。 しかし勉強量は個人差がありますので参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる