教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

減価償却の取得原価の求め方

減価償却の取得原価の求め方tacの問題集をやっています 建物の取得原価を求める問題で 決算整理前残高試算表では232.500 で求め方はxーx×0.9÷8年×経過年数2年(×1.4~×3.3)=備品232.500 ∴x=300.000 (定額法、耐用年数8年、残存価格10%) でんたくで どうしたらで300,000と算定できるのでしょうか?

続きを読む

288閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メモすることなく、電卓だけで求めようとすれば、 1.1 2.M+ 3.0.9÷8X2 4.M- 5.232,500÷ 6.MR という順番で電卓を打っていけば求めることができます。 ただ、電卓の種類によっては少し違うかもしれません。 メモリの使い方が良く分からない場合は、計算結果をメモれば以下の手順でも求まります。 1.0.9÷8X2で0.225が求まる 2.1-0.225で0.775が求まる 3.232,000÷0.775で300,000が求まる 不明な点等あれば補足してください。

  • 私だったらそのまま方程式を解いていきます。 X=232,500+(X×0.9÷8×2) 帳簿価額232,500に()内で計算される償却累計額を足したのがX、つまり300,000である、という方程式です。 方程式を解いて計算する以外に電卓でそのまま計算する方法は思いつきませんでした(^_^;)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる