教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙種4類について。 受験したいので、勉強しようと思うのですが全くの初心者です。 合格に向けて、大体どれぐら…

危険物取扱者乙種4類について。 受験したいので、勉強しようと思うのですが全くの初心者です。 合格に向けて、大体どれぐらいの期間が必要になるでしょうか? 取得された方、現在勉強中の方がいらしたら勉強した期間など参考に教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

307閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    乙1~6を持っています。 初心者でしたら、事前講習会(準備講習会)へ参加することをお勧めします。 テキストに沿って「危険物とは?」とか「4類とは?」といったようなことから ていねいに教えてくれますから。 各都道府県に消防試験研究センターというものがありますので、ご自身が お住まいのところを検索してみてください。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/ なお、近所の消防署でも教えてくれます。 願書も用意してあります。 乙4の難易度は高校の化学のレベルだったと記憶しています。 勉強に要する期間は、4ヶ月~6ヶ月くらいがいいと思います。 試験日を最初に決めるのがいいでしょう。 (勉強を開始してから試験日を決めるのは成功しません) 願書を提出するあたりから、モティベーションが上がると思います。 最初は専門用語にとまどうこともあるでしょう。 でも、危険物の試験はほぼ暗記だけです。 指定数量、引火点といったものは数字でしかないので、丸暗記。 法令は許可、届出といったことも暗記するだけです。 毎日短時間でも構わないので、テキストを広げるクセを付けましょう。 繰り返すことで確実に頭の中に入りますから。 一ヶ月前になったら、テレビは観ません。 そうすることで、集中力が養えます。 それと、過去問題は必ずやってください。 絶対にです。 危険物の試験は、過去問題から出題されることが多いです。 決して試験官が怠けている訳でなく、一人でも多く危険物の資格取得者を 増やして、事故を防ぎたいという消防の意向のようです。 なお試験当日ですが、ネバーギブアップ。 「難しいのが出たらどうしよう」「落ちたらどうしよう」なんて考えずに、 「これだけ勉強したから大丈夫だ!」という強い気持ちで臨みましょう。 健闘を祈ります。

  • 用意するものはテキスト一冊、出版社の異なる問題集を三冊。テキストと平行して問題集を解きながらやればのんびりやっても3ヶ月もあれば充分でしょう。 コツは問題集をひたすら解くことくらいです。

    続きを読む
  • 問題集のコツは、とにかく問題が多いものを買うことです。問題と答えを丸暗記するくらいの気持ちで頑張りましょう。 何冊も買いすぎないことも大切です、10冊の問題集を一回づつやるより、ひとつの問題集を4回やったほうが間違いなく効果的です。 ガチでやれば2週間あればもあれば十分すぎるほどに受かりますが、急ぐ必要もないでしょうし、半年くらいかけてゆっくりやればいいと思います。 ぜんたいてきに勉強することが大切ですが、僕自身は法令が大変でした。

    続きを読む
  • 初心者にオススメ。 ユーキャンのテキストの語呂合わせの部分だけノートに書き出して全て暗記。 全国危険物安全協会の最新版のテキスト(法令編と実務編)と例題集924問くらい、全問正解するまで繰り返してください。 これは一般の本屋には売ってませんから直接、協会事務所に行くかネットで購入してください。 テキストとしては、この4冊です。 後は、あなたのやる気次第。乙四といえば危険物取扱者の登竜門みたいな感じです。あきらめなければ必ず合格します。 頑張ってo(^-^)o

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる