教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どこの職場でも人間関係が難しいのですが、何故こんな難しさがあるのでしょうか。

どこの職場でも人間関係が難しいのですが、何故こんな難しさがあるのでしょうか。

446閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    学校に行けば勉強をしに、仕事に行けば仕事をしに・・・という考えをベースに置いて、 仕事をするうえでやりやすい環境を作るには人間関係が大事なんだと思います。 と思って入社当初は頑張るんですが、 人間には合う合わない人が絶対います。学校生活は、気の合う仲間だけで過ごしてきたけど、会社はそうもいかないのが現実ですよね。 今まで自分の苦手なタイプの人と接点を持たなかったのに会社では関わらなくてはいけない。だから、会社の人間関係は難しいんですよね。特に女性は、団体が大好きなので、好きあったり嫌いあったり。 女性の場合は、若かった時の自分から抜け出せないと聞いた事があります。年をとっても、○歳から性格が止まって、いつまでもがきみたいにねちっこいと。全ての人ではありませんが。何歳だったっけなぁ。 仕事をしているうえで人間関係は本当に難しいです。 私もよく苛められました。以前、中年女性ばかりの女性が揃った会社にいましたが、私は当時20歳。上司には好かれる性格なようで凄く仲が良かったんですけど、それが気に入らない方たちが、いじめに入り、ロッカーぐちゃぐちゃで靴も無い。車も傷つけられ小学生みたいな悪戯をされてましたww その人たちは上司に、あの子に対してはこうなのに何で私たちには・・・と、文句も凄く。 新人で入ってきた上司も、私と仲良くしたせいで車を傷つけられました。数十万の修理・・・。 そんな環境が2年続きました。 今は職も変わりましたが、あの方たちは今もターゲットを探して同じことをやっていると思います。 みんな子供がいた方たちなのに、切なくなりました。 と、話それてしまいました。というか、自分の話でごめんなさい。

  • 仕事してないからですよ。 ベクトルが社内の人間に向いている。

  • 性格的に合う人と合わない人の割合が50:50なら 良い職場と言っても過言ではないはずです。 「合う」人とは職場外でもお付き合いがあるでしょうし、 「合わない人」とは仕事上のお付き合いだけでやり過ごす。 皆そうしているんですよ。 合わない人とは、合わないからと言って仕事でも避けていたら 仕事にはなりませんよね。 大人とは・社会人とはそういうことなんです。

    続きを読む
  • その価値観の違いや、その方の信念、所謂、「個性」があるから難しいので、ある意味、面白くもあるのですよ。 みんなが画一的な考えだったら「ロボット」と同じみたいでしょ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる