教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活雑貨や文具などを手がける作家(イラストレーター)になるにはどうしたらいいですか?

生活雑貨や文具などを手がける作家(イラストレーター)になるにはどうしたらいいですか?私は美大や専門学校などを出ていないので知識や技術はほとんどないかもしれませんが、 ないなりにスクールを受講したり、フォトショップの使い方講座を受けたりしています。 美大などの学校を出ていなくても、イラストレーターとして活動するにはどういうことをしたらいいんでしょうか? 将来的には生活雑貨(マグカップ、皿など)や、文具(筆記具、ポストカード、手帳など)のイラスト(イラストだけじゃだめなのかなあ)を手がけられるようになりたいなんて思っているのですが… それは無理な話なんでしょうか? 具体的にどう動けばいいのかわからなくて…。 実際に仕事をしてるクリエイターさんなどおりましたら…アドバイスいただけると助かります(><。

補足

回答ありがとうございます!参考になりました★ 根気と努力が必要そうですね… 例えば売り込む?にしても実際自分で全てイラストから、全行程を自分で制作しなければならないんでしょうか? イラストとアイディアだけ持って様々な場所へ売り込むことはできないんでしょうか(売り込むのが正しいのかもよくわからないけど…)

続きを読む

1,610閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    作家イラストレーターは作品が命だよ、経歴肩書き能書は必要ない。 人を虜に出来るかどうか”作品”がその役目を担う。 類似品、物真似で無く独自の作品であれば作家になれる。 業界はあるし作家を求めている。 心配いらないニーズはある。 でもダンボール何杯かの作品を持ってないと話にならない。 作家は自分の作品に対して三者の目で見た冷徹な判断力がいる、 これが無ければ業界にいても通用しない、適当に利用されてオシマイ。 補足に:まず売り込みについては相手を良く吟味したほうがいい。 著作権のことがあるからね、作家の著作権を理解して尊重する会社だ。 アィデアを持ち込むのなら尚更注意が必要だ、企業秘密に属するからね。 顔を知って貰うのはいいとして様々な場所というのはお薦め出来ない。 無断使用だ、アィデアを盗った盗られたなどという話は聞くからね。 自分で制作出来れば売り込みなんて必要ないね店に卸せばいいんだ。 自信作なら実物に近いモノを作ってもいいかもしれない限定で自分の為に。 紙の上で表現出来るのがプロのイラストレーターだからラフスケッチを制作する。 描くのではなく制作すると言ったのはMACの事だよこれを使いこなすのは必須だよ。 現在、業界でMACなしでは仕事にならない。 MACで制作したものは紙上や映像でみせることもできる。 人間イラストレーターはいらないくらい充実している、 けどもさすがの器械も人間イラストレーターの手描きには敵わない。 見せるイラストにはこのラフスケッチ(完成予想図)添えると親切だね。 見劣りするけど手描きのラフスケッチでもなんら問題はない。 君自身に確固たるイメージがあれば表現するのは簡単なことだね。 売り込みをするなら気をつけよう安易に考えないこと。 日々、根気と努力でみんな飯を喰っているんだよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる