教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師、保健室の先生、体育教師になるにわ?

看護師、保健室の先生、体育教師になるにわ?こんばんは、私は大阪に住む中学3年生です。 私は今年、受験生なんですけど 今、将来を考えて、色々やりたい事があります。 (題名に書いています。) 今の私の第一志望校は 高校3年+短大2年(看護科)です、 高校卒業過程で正看護師になれる高校です。 でも、どこかで中学校と繋がっていたと思っています。 そこで、どうしたら看護師,保健室の先生,体育教師に なれるのかを教えてください。 看護科の高校に行ってからでも 体育教師になれますか? 看護科の高校に行った後、 どうしたら、保健の先生になれますか? 体育教師になれますか? つたない言葉でスイマセン。 知識のある方、教えてください!

続きを読む

1,498閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現職養護教諭です。 あなたは一体何になりたいのですか? 三つの免許を取るメリットは少ないですよ。 仕事は選ばなければならないのですから。 ・看護師+養護教諭免許状 ・保健体育の教員免許状+養護教諭免許状 どちらの取得を目指すかを、まず決めた方がよいでしょう。 衛生看護科にはなぜ行きたいのでしょう? 私が生徒から相談を受けたら、まず勧めません。 衛生看護科と専攻科に行くメリットは、1年早く正看が取れると言うだけです。 普通科の高校に行った方が、一般的な授業を行うので進路選択の幅を狭めずに済みますよ。 高校普通科レベルを修めていないと、教員採用試験の一般教養でつまずくでしょう。 まあ、一般教養を課さない自治体もありますが。 また、看護師を目指して行くにも、今後は看護師も大卒が当たり前になってきます。 衛生看護科+専攻科では、就職や給与にも不利になってきますよ。 看護師を取得すれば、養護教諭特別別科に1年行けば養護教諭免許状を取得できます。 看護大学で保健師や養護教諭を目指せますが、選抜性のところもたくさんあり、選抜にもれると勉強すらできません。 体育の教員になりたいなら、普通科の高校から、大学の教育学部や体育大に行くべきです。 体育大なら、養護教諭免許状を取得できるところもあります。 結論としては、看護師を目指さない限り、衛生看護科はお勧めしません。 養護教諭免許状は↓で取れます。 養護教諭は看護師ではなく教員です。 よく考えて進路を選びましょう。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287086.htm

    1人が参考になると回答しました

  • 「保健室の先生」というのは、養護教諭と言います。 養護教諭の免許をとって、学校の採用試験に受かれば保健室の先生として働くことができます。 看護師を目指すなら、学校によっては養護教諭も一緒にとれるところがあります。それは行きたい学校を調べればわかると思います。 大学なんかはだいたい看護師、養護教諭が一緒にとれます。 体育の先生は、別物で、看護師とは関係なく体育科などに進学しなければなりません。 看護師の道から保健室の先生になるか、体育系の学部から教職をとるかという感じですね。 また、養護教諭は看護師の道からでなくてもとれるので、看護師に興味がないなら調べてみて下さい。

    続きを読む
  • 体育教師は体育大学で教師免許とらないと 看護か体育どちらかを選んでね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる