教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は27歳の男性です。 将来的に安定した生活が出来るような仕事に就きたいと思っているので、何か就職に有利な資格を取…

私は27歳の男性です。 将来的に安定した生活が出来るような仕事に就きたいと思っているので、何か就職に有利な資格を取ろうかと考えています。 仕事の片手間に一から勉強して取れそうな資格で、就職に有利なオススメの資格などがあれば教えて頂きたいです。 具体的にどう有利なのか、資格取得までの大まかな期間がどの程度か、取得に必要な費用なども教えて頂けると助かります。 ちなみに私は高卒です。 費用面で進学出来なかっただけで、勉強が不得意という訳ではありませんでした。 宜しくお願い致します。

補足

ちょっと大袈裟に書きすぎてしまったかもしれません。 薬剤師とか建築士とか保育士のような大層なもので無くていいです。 就職の幅が広がる程度で構いませんのでお願い致します。 ちなみに危険物は乙3以外全部持ってます。

続きを読む

500閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事の片手間で取得出来る資格に就職に有利になるものは有り得ません。 中途半端な夢は持たずに今の仕事に尽力すべきです。 しかし折角ですので仕事の片手間にて取得出来る国家資格を上げてみます。 ・危険物取扱者乙種第4類 所謂、ガソリンスタンドにて必要になる資格です。 高校で習う化学を理解出来ている方でしたら2週間程度の勉強で合格 出来ます。試験は年に何回でも受験出来ます。 ・第二種電気工事士 主に建物内の屋内配線を行う国家資格です。 難易度は低いですが試験を年一回しか受験出来ないので合格すれば 需要は有ります。しかし未経験者の給与は最低時給並みの低さです。 ・二級ボイラー技士 規模の大きいボイラーを運転する資格です。免許無しでも運転出来る 小型のボイラーが主流になってきていますので免許の需要は減ってきて います。試験自体は簡単ですが試験の受験資格を得るために数万円の 講習費用を要します。 ・第三種冷凍機械責任者 高圧ガス(フルオロカーボンやアンモニア)を冷媒とした冷凍機を保全する ための資格です。試験は年一回です。試験の要になる冷凍サイクルを 理解するのは独学では困難ですが、試験自体は過去問題を徹底的に 学習すれば合格出来ます。 以上の国家資格は設備系の基本資格です。定年退職者がビル管理業界に 再就職するために必要な資格です。 「就職に有利か」という考えよりも自己啓発という考えで資格の取得に挑んで みては如何でしょうか。 補足} 危険物乙3以外を持っているのでしたら乙3を取得して甲種を受験すべきと 思いますが如何でしょうか。乙3でしたら短期集中の勉強にて容易に合格 出来ますよね。難易度の高い乙1と乙5を持っているのですから乙3は楽勝 でしょう。

  • 今している仕事で積んだ実務経験にプラスできるような 資格にした方がいいです。 畑違いだと、実務経験がないことで相手にされません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる