教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職歴詐称って可能ですか?

職歴詐称って可能ですか?前に務めた会社が、僕より後から来た人が先に辞めて行くような、人の出入りの激しいヤバい会社で、履歴書に勤めていた期間を正直に6ヶ月で書くと、決して相手に良い印象を与えないようです。 その証拠に、必ず面接で突っ込まれるし、粘り強さが無いと思われて落ちるのも悔しいです。そこで、勤めていた期間を延ばして書きたいのですが、バレますかね?どうせやるのなら、架空の会社で書いたほうがバレにくいですよね?今は無いかいしゃだということにできるし、辞めた理由は会社の倒産とかにできますよね?

補足

ばれたとしても、内定が決まってからですよね?年金問題等、国の信用も無い訳ですから、上手い言い訳はできないですかね。

続きを読む

338閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずはバレないですよ。 危険性があるのは「年金手帳」と「雇用保険被保険者証」、 「源泉徴収票」の3点です。これらをうまく調整すれば、まず 分りません。 例えば、前の職場を去年辞めたのに「2011年まで働いていた」と 言ってしまうと、年度末調製に2011年度の源泉徴収票が必要となるので、 無ければ怪しまれます。「自分で確定申告をする」と言い切れば良いですが、 それでも相手に疑問を持たせることになるでしょう。逆に2010年に辞めて 居るのであれば、仮に6月で辞めようと12月で辞めようと、源泉徴収の 対象にはならないので、大丈夫です。 次に、「雇用保険被保険者証」には「資格失効期間(辞めた日)」の 記載があるので、大きく違いがあると、そこから分ります。 ただ、雇用保険被保険者証は切り取り線になっていて、資格失効期間の 部分でない逆側の雇用保険番号だけが書いてある方を提出すれば 問題ありません。 最後に、年金手帳ですが、こちらに前の職場の記載があれば、アウトですが、 記載があれば、紛失したことにして、再発行してもらえば良いです。 再発行の際には「記録のない白紙の物をください」・・・と言えば、加入記録の 無いものを貰えるので、基本は大丈夫です。 それでも発覚するときは発覚します。それは前職の人と偶然会ったり、 風の噂で聞いた・・・とか、飲み会の席でついつい自分から暴露してしまった・・・ と小さなことで様々です。また、企業側が違法としりながら興信所などを 使って調べれば発覚しますが、調査費用に50万だの高額な費用が必要と なるため、普通は調べません。 決して詐称を推奨するわけではなく、しない方が良いのですが、 ご本人でされる・・・と言うのであれば、自己責任においてされるしか ないですよね。

  • 可能といえば可能。社会保険に入っていない会社だってあるし。職人なんて自分で申告って場合もある。 ただ今の時代就職がむつかしいことは会社もわかっているんだから6ヶ月くらいなら正直にバイトしながら職を探していましたでいいんじゃない?

  • 社会保険などの加入日数でばれますよ。 職歴詐称も立派な犯罪です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる