教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁の仕事について

警視庁の仕事について警視庁で、麻薬の取締りを担当する課は何課の何係になるのでしょうか。 wikiで調べてもよく分かりませんでした。

6,368閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    個人の乱用等に関しては次の部署となります。 ● 生活安全部 生活環境課 ・・・・・ 保健衛生第1係(情報収集)、第2係-3係(事件捜査) 組織犯罪としての薬物事件は次の部署となります。 ● 組織犯罪対策部 組織犯罪対策第5課 ・・・・・ 銃器薬物対策第1係(課内庶務)、銃器薬物対策第2係(資料・統計)、薬物捜査指導係、薬物捜査第1-6係 警視庁管内では、厚生労働省 関東信越厚生局 麻薬取締部 も、情報収集・捜査・検挙を行います。 厚生労働省の麻薬取締部は、薬物に関する警察機関です。 麻薬取締部は薬物犯罪全般を担当しますが、実際に検挙できるのは個人・小規模の犯罪です。 組織犯罪が絡んでくる場合は特に警察と連携して捜査を行います。 警察には組織力や大規模な施設があるのに対し、麻薬取締部は人員が少なく、麻薬取締官個人の力量に掛ることが多いからです。このため、普通の警察官は空砲を含め6発しか発射できない回転式の拳銃を所持することしか許されていませんが、麻薬取締官は多くの弾丸を連続して発射することが容易い自動式の拳銃を携帯することを許されています。少ない人員で行動する麻薬取締官は、より殺傷能力の高い武器で武装しているのです。 麻薬取締部の設備のなさは、警察の留置場を借りるのが慣例となっていることからも分かります。 また、専門性の高い仕事ですので、麻薬取締官は全員が薬剤師の有資格者です。

  • 厚生労働省の管轄ではなかったでした? 麻薬捜査官は警視庁ではなく厚生労働省だったと思います。

  • 警視庁では組織犯罪対策第五課 銃器薬物対策第一係が担当です。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/yakubutu/drug.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる