教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答いただいたsakurai_tuyosiです。

回答いただいたsakurai_tuyosiです。手話の件で全国手話検定をお勧めするといっていましたが 私は将来薬剤師になる予定です。調剤薬局で働くのに耳の不自由な人にも薬について説明できるようにと手話をはじめました。 その場合でも手話技能検定より全国手話検定のほうがいいのですか??

補足

また参考書はどのようなのがいいですか? あと試験範囲などはどうやってわかりますか?

続きを読む

291閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私個人としては手話対象者とのコミュニケーション能力を重視する全国手話検定試験をお勧めします。 理由としては、実際試験に関わっている団体が手話を言語として生活しているろうあ者である事。 そのろうあ者に日々手話通訳士として活動している、又は、派遣され仕事としてろうあ者とコミュニケーションをおこなっている手話通訳団体が関わる試験だからです。 手話は、単語を覚えてもコミュニケーションはできません。 補足の部分の質問は↓の左の部分に必要な情報が記載されていますよ。 http://www.com-sagano.com/kentei/HP/kentei-menu.html 頑張って下さい。 将来薬剤師さんになりたいのでしたら、しっかりコミュニケーションが 必要ですよね。 手話技能検定も自分自身で今の手話技術がどの程度か知るには良いかもしれません、否定はしません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる