教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海保の試験に経験者枠で受かった人はいませんか? 夫が今年海上保安の仕事に転職したいとのことで、試験を受けたところ、筆記…

海保の試験に経験者枠で受かった人はいませんか? 夫が今年海上保安の仕事に転職したいとのことで、試験を受けたところ、筆記は受かり、二次面接体力測定も終わりました。 しかし、10月に最終合格が出て最終的に採用されるかどうかは1月だそうです。 あまりにも長い待機時間にハラハラしています。 なんでもよいので、有資格者で海上保安官になった方、話せる範囲での体験談、仕事内容、転勤について 教えてください!!!

続きを読む

1,236閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    海上保安庁の有資格枠と言っても、色々ありますけども・・・。 多分、船の方でしょうか? 採用後、約6ヵ月間、福岡県の門司で、研修を受けます。 ここで、海上保安庁とは、なんぞやというところから、海上保安庁職員の基礎を学びます。 その後は、採用管区内での異動となります。 例えば、七管区であれば、福岡、長崎、大分、佐賀県となります。 三管区であれば、茨城から神奈川までの海ですね。 その中の船を概ね3年置きに転勤していきます。 大きな船の場合は、10~15日行動ですが、小さい船の場合は、2~3日から、毎日帰るパターンもあるので、なんとも言えません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる