教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

番組制作会社のバイトについて 大1女です。 昔からTVのお仕事に憧れており、 今の大学のサークルや、本当に応援…

番組制作会社のバイトについて 大1女です。 昔からTVのお仕事に憧れており、 今の大学のサークルや、本当に応援したい芸能人ができたことなどに影響され、 TV局の、特にバラエティ番組制作に携わる仕事に就きたいと思いはじめました。 私は美術・音響等の専門学校ではなく、世間一般に言われる有名私大(4年制) に通っております。 ADなど、とても過酷なお仕事だと聞いているので、自分の気持ちを確かめるためにも、 そういった場所でのアルバイトを探しています。始めるとしたら来年からを考えています。 ネットで調べてみると、「学生時代ADとしてアルバイトをしていた」という お話が多々ありますが、そういった方にぜひお答えいただきたいです。 1.”学生”とはやはり専門学校ですか?アルバイト求人等をみたところ、普通に8時間勤務週5日~など、 フリーターさん向けであるように感じます。いくら「学生可」と書いてあっても、私のような4年制大の学生 が働くのは無理なのでしょうか? 2.もしそうだとしたら、夏季休業中などの短期を考えていますが、番組制作のお仕事で短期募集などありえるのですか? 3.美術・音響関係はやはり専門学校生でないと、アルバイトでも経験させてもらえないものなのでしょうか? 4.求人情報はどのように見つけられましたか?専用の情報誌、サイト等ありましたらお教えねがいたいです。 5.「英語に長けている者優遇」という項目を目にしましたが、番組制作アルバイトにおいて、どのような時に英語が必要になってく るのですか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

15,165閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    番組製作現場はいろいろな意味でハード現場です。 学業に差し支えるのは目に見えています。 無理してバイトしたところで金以外に 誰も何も評価されないのですよ。 同じバイトならご近所の居酒屋を薦めます。 半端なことしないで映像の仕事は 卒業してから正社員として働きなさい。 本当に番組制作に関りたいのなら 在京放送局か大手番組制作会社の正社員しかありません。 この道はご承知のように超狭き門です。 強力なコネが一流大学の卒業が必要ですが、 幸い質問者さんは一流大学なの大丈夫ですね。 局の下請けのバイト経験は入社試験では 評価されませんからご注意ください。 また、映像サークルも自身の作品が 有名コンテストでも入賞しないと評価されません。 それどころか大学の学部・学科はどこでもいいのですよ。 とにかく一流大学を良い成績で卒業する。 これが遠回り模様で近道です。

    3人が参考になると回答しました

  • 私は今は音響の仕事をしていますが、専門学生のころTVの仕事のバイトをしていました。 ADではなくて、カメラアシスタント(CA)をしていました。 ADとは少し違いますが、同じく番組を作る仲間の一員です。 ご参考までに… 1.私が行っていた会社で四大生の方もバイトしていました。勤務時間は会社と要相談ですが、この仕事は拘束時間がながいです。普通のバイト感覚で行ってはダメです。 2・この仕事は経験してなんぼです。仕事を覚えるのにも何ヶ月もかかります。本当に仕事を覚えたいのなら、短期ではなく何年もいる覚悟で。 3・確かに専門学生が優遇されたりしますが、専門学生以上に自分のやる気をアピールするとさせてもらえるかもしれません。 4・私はたまたまフロムエーで見つけましたが、レアなケースですね… 音楽業界よりの求人サイトですが、映像系も少しのっています。 http://www.musicman-net.com/ 5・英語に関してはちょっとわからないです。すみません とりあえず、会社探しをしましょう。 AD、カメラアシスタント、音声、様々ありますので。 そういう系の専門学校の体験入学などに行って情報を集めるのも手です。 頑張ってください

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

番組制作会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる