教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フォークリフトの資格は、いつでも取りたいときに普通の自動車学校で取れますか? それとも、コマツなどメーカー系で決まった…

フォークリフトの資格は、いつでも取りたいときに普通の自動車学校で取れますか? それとも、コマツなどメーカー系で決まった日程でないと取れないのでしょうか? 取得したいので、取得するための期間と金額など、参考にお願いします。

3,016閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    実際に4日日曜日に取得して来ました。私の場合は、あくまでも序にフォークもと言う位置付けで取得したのですが、事前予約は2カ月以上前に予約を入れました。普通車をお持ちでしたら、31時間で4日で4万3000円前後です。大型特殊をお持ちでしたら、11Hで二日で2万円しない範囲です。 今はフォークリフト運転技能講習を行っている所であれば、土日教習も行われて居る所が多く、本当に受講者が多く、概ね1カ月前には予約が完了して居ないと受講できない所も多い様です。 主にメーカー系、クレーン系、自動車学校系、建災防系、陸運系(ヤマト運輸等)で行われて居り、開催日時が教習所毎の取り決めで進められるので、予約を入れてキャンセルするくらいの姿勢でないと今は受けられない人も多い様です(これ、本当の話でフォークリフトは大型特殊取得者が序に受講するより、運輸系の仕事をされている方が会社単位で受講予約を入れる関係で2週間では予約取れない教習所も実際に存在します) 私は大特(本当は車両系(基礎)を受ける日程を組んだ)序に受講した(予約は2カ月前)のですが、仕事を休む必要が有った日程は1日で、受けた日程で2日でしたので、本当に序に受けましたが、普通車や大型免許取得者が走行特性の違いで、自動車学校並みの技能講習をしているのを観て居たら、これらかフォークリフト運転技能講習を受けられる方は、自動車学校に通い直すくらいの練習を実際に受けて資格証を得て居ます。 大型特殊を取得した目的が、車両系建設機械の整地・運搬・掘削、つまり通称ユンボの技能講習を経験不問で受講できると言う目的だったので、大型特殊を先に取得して居ましたのが、本当に良かった一面でした。逆な書き方すると、フォークリフトを受けられた方は、大型特殊を一発試験で合格しても不思議は有りません。そのくらいハードルの高い技能講習です。最終的には技能講習修了証を手に入れる事は必ず出来るのですが、別な講習を受講して居た時、フォークの受講を全て見る機会が有ったので思わされた印象として、フォークリフトだけは同じ労働安全衛生法による運転技能講習でも別物です。

  • フォークリフトは免許と資格に分かれてます。 車台部分を車両とみなした大型(小型)特殊車両免許 これは国土交通省管轄の免許です。 普通免許を持っていれば結構すぐ取れます。 路上講習もありません。 かなりの自動車教習所で取り扱いがあるようです。 http://www.driver.jp/ 免許は、あくまで「大型特殊車両で公道を走行するための免許」です。 フォークの部分の荷役作業についてはフォークリフト運転技能講習で これは厚生労働省管轄の学校で修了したという資格です。 もし公道を走るような(道路をまたぐような)現場で作業される場合は 免許と資格の両方が必要となります。

    続きを読む
  • 講習の日程は決まっています。 それに合わせて、予定を立てて下さい。 以前は、日立の自動車教習所でフォークリフトも持っていて、個別対応してくれるところもあったようですが、現在は決まったで講習を受けるか、ある程度の人数がまとまれば事業所単位で講習の実施を依頼するかです。個人で取得するのならば、便利の良いところのスケジュールと費用を比較して、選択すればよいと思います。講習費用だけでなく、現地までの交通費も考慮して比較しないと費用総額での逆転もあるかも知れませんので、よく御検討下さい。

    続きを読む
  • 僕は6年ほど前にメーカー系で取りましたが金は当時所属してた派遣会社が出してくれました。期間は2日です 自分で出せば5万くらいですかね 受けに行けば誰でも合格する免許ですよね

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる