教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店での給仕のバイトをするときに化粧をしてはいけないでしょうか? もちろんつけまつげや真っ赤なグロス、カラーコンタク…

飲食店での給仕のバイトをするときに化粧をしてはいけないでしょうか? もちろんつけまつげや真っ赤なグロス、カラーコンタクトをつけるような派手なものをするつもりはありません。食事をお客様に提供するので気になります。 ファミリーレストランのチェーン店で働きたいと思っているのですが、見たところすっぴんの方や化粧をしているのかしていないのか わからない方が多かった気がします。自分自身給仕の人をきちんとみたことがなっかたのでわかりません。 また髪型などの決まりも教えていただけると助かります。 (応募しようか迷っているのはびっくりドンキーさんです。)

続きを読む

4,353閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高校二年生です。びっくりドンキーで働いてます。 私はしっかりナチュラルメイク+ナチュラルなカラーコンタクトをつけて働いています。 ちなみにつけまつげは、異物混入防止のため禁止となっております。 髪型は、極端に明るかったり、奇抜すぎるものでなければ大丈夫ですよ。 少しでも参考になれば嬉しいです(^^) がんばってください♪

    1人が参考になると回答しました

  • (びっくりドンキーではありませんが)、私がバイトさんに指導するときは、「お客様をお迎えするのだから、そのための準備はしましょう!」です。マニュアルを見ると「身だしなみはきちんと」「化粧は薄化粧」「厚化粧はダメ」「香水はダメ」としか書いてなく、素っぴんがダメともオッケーとも書いてません。 若いのであれば(お肌に自信があれば)、無理して化粧して塗り壁になるより、素っぴんで構わないと私は判断してます。ただ、お客様をお迎えするわけですから、口紅くらいは礼儀です。 髪は昔はポニーテールはオッケーでしたが、髪が揺れるという理由で、今はお団子にして留めるか袋に入れるかです。装飾品は昔は「華美になるからダメ」でしたが、今は衛生面が問題にされてます。だから結婚指輪ですらアウトです。 だいたいのニュアンスはお分かりですかね? もちろん素っぴんだろうと厚化粧だろうとポニーテールだろうと結婚指輪をしてようとオッケーなルーズな会社もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学生さんはすっぴんが好まれます。 ある程度いくと化粧しないといけませんが…ファンデーションのみでよいかと。 飲食で化粧は私は辞めて欲しいです。 大抵の飲食チェーンは年齢層が広いため万人受けを目指しています。 薄化粧、よくて暗い茶髪まで、 装飾品は結婚指輪のみ、爪は短く、透明ネイルも禁止です。 ピアスはもちろんダメですし、ヘアゴムヘアピンも黒か目立たない色で、 髪が肩や頬、襟足にかかれば1つくくりがベター 前髪も大概は決まりがあります。 中には髪を結んだ上からネットもする必要がある店もあります。 びくドンはまだゆるいと思います。 一番ユルいチェーン店は大抵居酒屋です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 年齢にもよりますね。 学生さんだと化粧はあまり好まれませんが主婦パートさんだと(派手なのは質問者さんもおっしゃる通り駄目ですが)むしろ薄化粧はするのが常識です。 耳飾りとかは基本駄目ですが口紅や肌に塗る奴(化粧とかファッションはよくわからないのですが女性が四角いのでなんか顔に塗りますよね?)はするのが普通ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

びっくりドンキー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドンキ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる