教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どの大学に入るか、そしてその後どんな仕事をするかで迷っています

どの大学に入るか、そしてその後どんな仕事をするかで迷っていますちなみに僕は文系で数学とかはダメダメで、 偏差値はそんなに高くない方です でもパソコン関係の資格はぼちぼち持っていて ・建築CAD ・パソコン技能検定(ワード&エクセル) ・文書処理能力検定 の資格を持っています。 これらをいかして就職に辿り着きたいのですが おすすめの仕事や、そのために行ったらいい学部を教えていただけませんか?

続きを読む

160閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文系、パソコンは苦手でない、とのことですが、文系の学部出身でも就職した会社によっては、なぜかシステムの仕事(システムエンジニア)についたとかもよくある話なので、今からどんな仕事にするかと絞らずに純粋に自分が興味のある学部にすすんでもいいのかな、と思うのですが。 私は教員になろうと教育学部に入りましたが、大学3年の時にインテリアの仕事がしたいと思い、就職しました。周りはインテリア関連の学校出身(専門学校か家政学部、建築科、デザイン系の学科など)がほとんどでした。そこでICの資格や2級建築士を取りました。 インテリアの仕事を辞めた後、マニュアルを作る仕事に転職しました。(未経験でしたがなぜか採用されました) そこではMAC、WINDOWSの両方にグラフィック系ソフトをバリバリ使う仕事で、私は1から会社に教えてもらい、この会社に入るまでワードエクセルも全然わからなかったのに、ワードエクセルまでかなりマスターしました。 で、事情で会社を辞め、派遣に登録し、パソコンが使えるということで大手メーカーの事務系の仕事に就いたときに、今度は在庫管理ソフトや経理ソフトを経験しました。 教育学部でパソコンはほとんど知らなかったのに、今やデザイン系のソフト全般、経理ソフト、在庫管理ソフトが使えるので、派遣先には困りませんでした。暇な時にCADの資格もとりました。 今は現在の事情に一番都合が合うので、公立の学校で講師の仕事をしてます。(教育学部なので教員免許は卒業すればもらえる) 職を転々としていますが、収入はずっとあるし、高給取りではないですがお金に困ったことはありません。多分これからも仕事がないということにはならないでしょう。 なので、あなたも文系ならそんなに今から絞らなくてもいいのでは?と思います。(工学とか医学とかと違いますから) 大学は4年ありますから、4年間も勉強するのにしんどくならないジャンルの学部を選んだ方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる