教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問します。 今、転職活動しているのですが、履歴書と職務経歴書に正社員として、4ヶ月働いた会社があるんですが、記入する…

質問します。 今、転職活動しているのですが、履歴書と職務経歴書に正社員として、4ヶ月働いた会社があるんですが、記入するべきでしょうか? ちなみに新卒で入った会社なんですが。よろしくお願いします。

補足

4ヶ月働いた後に、現在勤めてる会社に入社して、今転職活動をしています。

390閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    jyanakado様へ、 初めまして、こんにちは。 Q、「履歴書と職務経歴書に正社員として、4ヶ月働いた会社があるんですが、記入するべきでしょうか?」 A、記載しないと、職歴詐称になりますので、必ず記載しなければなりません。 Q、「今転職活動をしています」 A、就職関係で私でお役に立てるようであれば、何時でも声をかけて下さい。 私のMy知恵袋【知恵コレクション】をご覧頂ければ、ある程度(履歴書・職務経歴書&面接)お分かり頂けると存じますが・・・。 ※釣り質問者にご注意下さい。 --------------------------------- ●質問の取消しされた日時です。↓ --------------------------------- 取り消し日時.2011/08/29.20:00:57 職業とキャリア > 就職、転職 > 就職活動 --------------------------------- ●質問への回答で、取消しされた内容です。↓ --------------------------------- aloharitem様へ、 初めまして、こんにちは。 リクエスト頂きありがとうございます。 Q、「expert_notion様、夜遅く、また突然リクエストしてしまい申し訳ありません。明日、2社に応募書類を送らなければならないのですが、志望動機がまだで…。」 A、今回2社の求人による求職内容は、同じ事務職ですので、文章の内容を変えなくても大丈夫です。 下記に記載させて頂きますので、ご覧頂ければと存じます。 ●自己PRを含んだ志望動機です。 「私は几帳面な性格で整理整頓が得意です。また慎重に集中して仕事をこなすタイプですので、失敗やミスは無くほとんど経験がありません。前職の一般事務では、正確・迅速・丁寧を心がけ、口座開設による来客応対や電話応対、そして各種データ入力を行っておりました。資格としては、全商簿記1級とMOS資格(または、PC検定資格)を所持しており、事務職としてのスキルとノウハウは具わっております。事務職の応対で身に付けた気配りと心配りで、コミュニケーション能力が培われ、相手の立場になっての考えと行動をポリシーとしております。今回貴社の求人を拝見し、私の経験を活かせる職務として志望致しました。」 ◇パソコンの資格は所持されておりますよね?。 仮に所持されていない場合には、MOS資格とPC検定資格の部分を、別の表現で直して下さい。 ◇事務職としての適性をメインにした文章にしておりますので、アピール度は高いはずです。 この内容であれば、書類選考は通過すると思いますよ。 昨日は、新しく始まる「知恵ノート」の記載を行っており、知恵袋の質問はほとんど拝見しておりませんでした。 お時間がありましたら、私が記載した知恵ノートをご覧頂き(私のID、My知恵袋に『知恵ノート一覧』の欄がございます)、評価して頂けると大変助かります。 尚、私に対しての指名やリクエストを頂く皆様に対して、知恵コインはゼロでお願い致しておりますので、お気遣い頂かなくて結構ですよ。 何卒宜しくお願い申し上げます。 他に、何か不明の点がございましたら、補足でお願い致します。 回答日時:2011/8/23 12:39:13 --------------------------------- ●この釣り質問者からの、この質問に対する回答です。↓ --------------------------------- aloharitemさん 書くべきだと思います。 その仕事をしたからこそ転職しようと思ったんじゃないんですか? 嘘偽りなく書きましょう。 いずれバレますよ。 転職頑張って下さいね! 違反報告ケータイからの投稿 回答日時:2011/8/29 20:09:56 --------------------------------- ●今後の事もございますので、くれぐれもご注意願います。

    1人が参考になると回答しました

  • もちろん、記入してください! 記入しないと虚偽の履歴書を記入したとして、懲戒免職になるかもしれません

  • 社会保険や年末調整などの問題で、記入しないと後々面倒になります。 しかし、どうしても転職したいのに、それが足かせとなる場合は 記入しないという方法もあります。 但し、上記の理由で働いてなかった事にするのは不味いので、 「契約社員」「派遣社員」「フルタイムのアルバイト」等で働いていて、 将来に不安を感じたからやめた云々と、適当な口実を作ればよいです。 正社員で働いていたかどうかなど、普通は調べません。 (詳しくは「経歴詐称」などで検索して、御自分で勉強してください) まぁ今日日新人がすぐ辞めるのは珍しくも無いので、 とりあえず正直に書きながら転職活動をして、 どうしても駄目なら記入しない方法も考えれば良いです。 後、出来るなら今の会社で1年は頑張ったほうが良いですよ。

    続きを読む
  • ”記入すべきでしょうか”ではなく、”記入しなければなりません” 短期間で退職してしまったものであっても、意図的に記載しなければ、”経歴詐称”として、入社後発覚すれば懲罰対象になりうる行為です。 また、履歴書に記載しなくても、入社後提出する雇用保険被保険者証や源泉徴収票でも前職名や退職日は簡単に明らかになります。 転職の際には、短期間での退職という経歴はマイナス要因になりますが、ポジティブな退職理由などでカバーすべきであり、安易に記載しない方法をすべきではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる