教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部下をお持ちの上司の立場の方へ。 尊敬する大好きな上司(40代部長)がいます。アツイ気持ちで勢いのある仕事命の上司です…

部下をお持ちの上司の立場の方へ。 尊敬する大好きな上司(40代部長)がいます。アツイ気持ちで勢いのある仕事命の上司です。 私(20代平社員)はそんな上司に部下として好かれたくて、仕事中心の生活に変えました。 たまにその上司や他部署の部長、マネージャーと飲みに行くと、「○○可愛いなぁ」「応援したくなるよ」と仰ってくださいます。 私は仕事以外でもよく笑い、上司のノリにもまずまず乗るので嫌われてはいないと思います。 が、そう言ったらやる気を出すから思ってもいないのに言っているのかな、とか、 単に幼いところをそう言っているのかな、と思い、 もっと良い部下として認められたい、気に入られたいと思ってしまう自分がいます。 欲深く出しゃばりで恥ずかしいですが・・・ そこで「どう動いたらもっと貢献できますか?」と聞いてみようと思いますが、 これこそ出しゃばりだと思いますか? まずは自分の仕事を果たせ!と言われかねませんが、そこは今後更に真意になって取り組みます。 欲求丸出しでは言いませんが・・・ その他「部下にこう言われたら、動かれたら嬉しい」 という事をお持ちの上司の皆さん、回答お願いします。 尚、恋愛感情は持っていませんし持たれてもいません。

続きを読む

3,388閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事ができる部下をもつのが一番うれしいと思いますよ。仕事ができる=営業成績が良いという意味ではありませんよ。 きちんと言われたことを理解して動いてくれる部下、報連相をきちんとしてくれる部下、ビジネスマナーとして上司以外のまわりの人にも気を配れる部下が私なら欲しいです。恋愛感情は別にして、上司のかばん持ちとか上司が個人的に喜ぶことをしてくれる人より、社員全員の潤滑剤的な役割をしてくれる人、会社全体に気配りができる人が好ましいです。 理由は簡単ですよ。優秀な部下を持つこと自体が上司のステイタスというか上司の人となりや力量を測れるバロメーターだからですよ。部下のミスや失敗で上司の顔に泥を塗ることもできるし、逆に優秀な部下をもつほど マネジメント能力も高い上司ということで上司の評価も上がるものなんですよ。 これは結構色々な職種で言える話だと思います。私、販売員経験とかもあるのですが・・・自分が一番に売ることにこだわってる店長の店は販売員の定着率とかも低いんですよね。販売員(営業)として優れてる人が人を管理する能力が高いとは限りません。でも自分の立場が上になるにつて、多かれ少なかれ部下や後輩をもつような年齢になってくると、そういう人をマネジメントする能力がある人が会社に評価されてきます。そこまで理解したうえで、○○さんと一緒に仕事をしていてやりやすいと言われるくらいの人を目指すと、事務職でもなんでも・・・結果として上司から高評価を得られる人になれますよ。 あなたにやる気を起こさせたのですから、その上司は天性の何かをもってる人かもしれませんね。 私も昔、販売員してた時・・・販売員って個人に対してノルマとかもある職種なので、結構「私が」っていう店長多いんですよね。売り上げトップを維持してたたき上げで店長になるような・・・。私も何人かタイプの違う店長をみてきましたが、一番仕事がやりやすかった人は「私が」って言う人じゃなかったですよ。その方は「店長個人が売り上げあげるより、店として売り上げあげた方が(私の下の販売員達が仕事をやりやすくしてあげる)結果として その販売員達を取りまとめている私が一番すばらしいのよ」って真顔で言ってのける人でしたが(笑)でも全くその通りなんですよね。

  • よい上司に巡り会えましたね。 部長に聞いてみてください。 「成長するために帰ってから学ぶ時間を1時間作ろうと思います。 アドバイスを頂けますか?」 貴方に今必要だと思うこと、 自分が学んできて役にたったこと、 学べば良かったとおもうこと、 を教えてくれるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分は上がない役職の人です。参考にはならないかも知れませんが…。 自分は部下に恵まれています。トップスリーはこんな面々です。 ・自分の思考を先回りして動く。細かいところまで丁寧。 ・ここぞと言う時にしっかり動く。少々時間にルーズな所、雑な所有。 ・立場をわきまえずに文句を言ってくる。中には文句の形をした良い提案有。 一癖も二癖もある連中ですが、お気に入りです(笑)。

    続きを読む
  • 僕(30代役職有)が認める人間は、「気か利く人」「気付く人」です。 社内で、ゴミが落ちていても拾わない、ゴミが落ちているのさえ気が付かない、 不特定多数の人間が使用する場所(会議室・応接室等)が散らかっていても「誰かが片づけるだろう」という感覚でいる・・・ そういう社員は、たとえ仕事が出来ても認めません。 ご参考までに・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる