教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

9月から始まる基金訓練のことで、どちらを選ぶべきか迷っています。半年の基礎演習科修了し、さらに実践コースでPCを学びたい…

9月から始まる基金訓練のことで、どちらを選ぶべきか迷っています。半年の基礎演習科修了し、さらに実践コースでPCを学びたいと思います。4か月のExcel,AccessをメインにOfficeソフト(2003が中心,2007もあり)を学ぶコースと6か月のWEBデザインを学ぶコースです。 Officeソフトを学ぶコースはExcelのデーターベースをメインに関数、ピボットテーブル、マクロ、VBA、データー活用、分析など。 Accessのデーターベースをもとに、マクロ、VBA、テーブル機能、クエリ機能、レポート機能、データーベース分析などを学びます。 また、ホームページビルダーを使ってのHP制作実習として39時間、肝心な就職支援(書類の書き方、模擬面接等)として21時間設けてあります。(職場見学18時間) WEBデザインを学ぶコースはHTML、CSSの基礎から学び、GIMPで画像編集,ドローソフトはInkscapeを使用、コーディングは特別なオーサリングソフトは使わず“ブルーフィシュ”を使用するそうです。(OSはLinux) カリキュラムでは特に“JavaScript”に時間をとり216時間、“HTML,CSS”に120時間、“デザイン、レイアウト、テーブル、フォーム、ユーザビリティ”に96時間となっています。 就職支援は6時間、職場見学0.5時間、体験17.5時間となっています。 再就職を考えれば“Officeソフトを学ぶコース”は期間が短いし就職支援も整っているので良いとは思いますが、“Officeソフト”はありふれているしバージョンも“2003”を中心では“2010”が出回っている今ではどうかと思うし・・・・“2003”も使えるようになる、と考えた方が良い、基本機能はバージョンが変わっても同じとも聴きますが。 WEBデザインを学ぶコースは、ネットが最も有効なメディアになりつつある今日では重要な位置を占めているのでさらに学んでおいて悪くはないけれど、就職を考えたら不利!自営をするにしても、まずはWEB制作をしているところに就職出来ないと!と考えています。 勝手な事を書いてすいませんが、どちらを選ぶべきかアドバイスをお願いします。 私は53歳独身男です。「基金訓練など考えず、まずは就職、仕事を探せ!」とお考えになる方も多いとは思いますが、まともな所が見当たらないのが実情です。また、PCに限らず、“ヘルパー2級+PC”の基金訓練を申し込んだ事ありますが、既往症(脳梗塞)で不合格でした。

続きを読む

576閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、連続受講自体の可能性について。 年齢、スキルレベル、訓練状況などの観点から、連続受講自体がかなり厳しいものと考えてください。 自分も中年ですが、3回落選し4回目でやっと合格しました。 当然、全て自分の望む環境であるわけもなく、それなりの負担は負う事になります。 聞くところによると、連続受講自体の合格率は大変低く、何カ月も待たねば合格出来ない方もいるくらいらしいです。 これは自己申告はあまりしない方がよいのかと思いますね。 それと、年齢。 訓練校の傾向がかなり左右されるようで、オフィス、WEB両方の分野共通なのですが、やはり卒業後の就職の可能性が高い年齢が優先されるようです。 ですので、大手専門校や訓練専門校などはこの傾向がかなり強く、中高年には厳しい状況だと思います。 むしろ、普通のパソコン教室系の方が合格率は高いようですが。 文面からはPCについてはかなり詳しい方の様なので、基礎演習(職業横断スキル)コースよりも実践コースを先に選ばれた方がよかったのかもしれませんね。 同じ基礎コースを受講した自分にはこのような文面はかけません(笑) 色々と話を聞いたところ、知識があるがゆえに落選という事もあるらしいです。 これだけできれば独学可能と判断されるという説も聞きました。 ですから、とうればもうけもの位に考えて受験される事をお勧めします。落ちてもめげずにね。 話が逸れて大変恐縮です。 どちらがいいのかというい事ですね。 競争率を考えると、圧倒的にWEBは人気があります。自然と競争率が高くなり、訓練校自体の生徒の選別が厳しくもなります。 2部制ですと昼間のクラスは希望者が多く、夜間、午後クラスは比較的競争率は低いようです。 ですが、上記の判断基準で落選の可能性があり、訓練校の選択が肝になってくるでしょう。 WEBコースに関しては、OSを含めて汎用性が低いと個人的に感じました。 ある程度、就職においては業界が限られるスキルではないかと。。 オフィスも今時2003というもの引っかかります。2007メインなら解りますが。 以前に6か月受講済ということですので、当然MOSか何かの資格はお取りになったのではないでしょうか。 ですのでお解りになると思いますが、オフィス2003と2007はかなり違います。 2007と2010はそれほど大きくは違いません。 ですから、2003を熟知していても2010は使えるかどうかは分からないと思います。 自分の受けた訓練では2003熟練者の年配の方が2人ほど、授業についてゆけずに辞めました。 仕事の現場では2010オフィス導入はIT系か新規の企業、その他のまれな企業なのが現状と聞きます。 多くの企業が2007、もしくは2003でしょう。 その事を考えても将来的に2007の方がスキルとしては有効なのかと思います。 長々と余計な事ばかりになってしまいました。 結論から言うと、 自分個人的にはもう一度カリキュラムを検討して有効な訓練を選ぶべき、 ということです。両方が“どうかな?”ということになります。 あえてというならば、WEBにチャレンジする価値はあるのかなというこらいですが。 少しでも参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる