教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特許事務所就職を考えています。バイオ系の修士課程に進学すべきでしょうか?

特許事務所就職を考えています。バイオ系の修士課程に進学すべきでしょうか?バイオ系の学部の3年生です。 進路として弁理士を考慮にいれ、資格試験に向けて勉強を始めました。 バイオ(主に遺伝子工学)を専攻していますが、 バイオ系の求人が少ないこともありこのまま修士課程に進むのが不安です。 他分野や言語でもカバーできるようにしたいと思いますが、 (院はバイオインフォマティクス専攻が多数で、情報工学の一部を学べる環境にはあります。) バイオ系修士卒での就職はやはり難しいでしょうか? メーカーの技術職に就いて企業経験を積んでから転職することも考えています。 また、事務所によって差があると思いますが、 特許事務所の採用時期はだいたいどの時期が多いでしょうか?

続きを読む

1,184閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特許事務所勤務です。 バイオ系は非常に特殊で、誰でもやれる分野じゃないので事務所によっては重宝されますよ。このため、バイオ系を顧客に持ってる事務所には重宝されるはず。 特許事務所の場合、即戦力を求めて常に募集をかけてます。そしてもちろん資格が無いと門は狭いです(もちろん無くても入れる)。基本的に入ってから研修のようなものは少ないため、新卒で特許事務所に入るとビジネスマナーが身に付きません。なので個人的には企業に入ってから、というのがお勧めですかね。 特許事務所じゃなくても、企業の研究所など弁理士かつ技術者を重宝する場合もあります。知的財産に力を入れてる企業なども狙い目ではないかと。バイオ系企業の知財部とかの道もありますね。 特許事務所に限定するよりも、広く考えたら良いかと思います。まずは院に進んで冷静に考え直すってのも手かもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特許事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる