教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーター、CGクリエイターの方々に質問です。 将来、イラスト関係の仕事に就きたいと思っています。 ど…

イラストレーター、CGクリエイターの方々に質問です。 将来、イラスト関係の仕事に就きたいと思っています。 どうしたらその職業に就けましたか?通った学校などを教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

1,116閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    イラストレーターとCGクリエイターはけっこう仕事的に違いますが・・ どのような媒体で仕事をしたいかによって違ってきます。 雑誌なのか、広告なのかテレビなのかなど・・・ 私は美大卒でCGデザイナー(CGクリエイターともいう)の仕事をしていました。 仕事内容はTV番組やCMや映画のCGを作ったりする仕事で たまにクイズ番組で使用するイラストを描いたり、タレントさんの似顔絵を描いたり キャラクターデザインをするということもありました。 仕事的には幅広く色々な仕事ができたのでよかったのですが 映像関係は体力的にきつくて2年でやめてしまいました。 イラストは現在たまに雑誌(求人誌)のイラストを描いたりする仕事をしているのですが それは友人が雑誌の仕事をしているので、その関連で私に仕事を依頼してくれます。 友人曰く、雑誌(女性誌)のイラストを描いている人は、本業はOLさんなど副業でやってる人が多いようです。 イラストレーターさんの売り込みも多いようです。(自分のイラストを雑誌に使って下さいと持ちこみやファイルを送る) イラストの専門学校に行く人もいるだろうし、色々だと思います。 会社に入らずず個人としてやっていくには、営業力も必要だなと思います。 それからコネクションもね。

  • 私はまだ専門学校に在学中のゲームグラフィック系の学生なのですが、好きなイラストレーターなどwikipediaで検索すると経歴が分かりますよ。 私が調べたときは美大卒が多かったです。 それと専門学校の話になりますが・・・ 専門学校は就職できなかった時はなんの役にも立ちません。 今では誰でも入れますが、勉強は早めにしといた方が良いです。 学校に入ってから始めるというのはあまりにもハンデがあります。 周りが自分と同じくらいだとしても、戦うのは毎日毎日何時間もデッサンをしている美大生だからです。 基礎体力が違います。 あと2年制の学校はかなり厳しいです。 就職率で言うと3年制と2、3倍違います。 理由は1年次に基礎的なことを教えてもらい、2年になったらすぐに就活だからです。 1年では元からそれなりの知識、技術を持っている、もしくは本当に毎日寝ずに勉強するぐらいの根性の持ち主ではないと上達しません。 バイトなんてもってのほかです。 寝ずにバイトをするという方もいらっしゃるようですが、並大抵の方にはできません。 たまに学校に行かないで毎日遊んで就職できる方もいますが・・・; ゲーム系の話なので違うところも多々あるとは思いますが、絵を描くというところでは同じなので共通している点はあると思います。 私の学校にはコミック系の科もありますが同じ先生が担当している授業もありますので。 就職となると全く違いますが。 イラスト関連の仕事とのことで2DCG、アナログイラストかと思いましたが、3DCGだったりパッケージデザインの方の質問だったらスルーしてください。 補足は1度しかできないので、間違ってたら訂正は結構です^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる