教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員、中途採用試験について

国家公務員、中途採用試験についてこんにちは。 今年、9月4日国家公務員中途採用試験がありますが、 初めて受験するのですが、1次試験受験の際、 スーツで行ったほうがよいでしょうか? 教養試験は問題集で半分くらいの正解率です。 学校を卒業して日が経つので難しいです。 過去の職歴とか障害の有無は関係しますか? あと、作文でテーマは「東日本大震災」または 「原子力・電力」関係が出そうだと予測していますが、 皆さんはどう思われますか? アドバイス頂けますよう、宜しくお願い致します。

続きを読む

1,263閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ここ数年、再チャレンジ試験を受けている者です。 募集人員が非常に少なく、募集人員1人という区分もあります。 比較的募集人員が多く、かつ志願者が少ないのは刑務官や技術系の機械です。 行政や税務(今年は募集無し?)、入国警備官や皇宮護衛官は100倍から数百倍になります。 一番倍率が高いのは行政事務です。 昨年、45問中の自己採点で40点でしたが一次不合格でした。 受験者は、通常国家Ⅲ種試験を受験できない学歴の4大卒者や大学院卒者も多く受験してきます。 また、司法試験に不合格だった者も行政事務職は多く受験しにきます。 問題自体は国家Ⅲ種レベルで難易度は低いものの、一次突破は満点に近い点数ではないと厳しいと思います。 服装は私服で大丈夫です。 職歴は、合格し、採用後に若干給与に反映されます。 障害との事ですが、症状固定されていて現在治療をされていないのであれば職務に支障をきたさないのであれば大丈夫かと思います。 しかし、現症で治療中であれば二次の面接時や合格後の健康診断で疾患が理由で不合格になる可能性もあります。 ある政令市の試験では、健康診断時に親知らずがあったのですが、医師の完治証明を出すまで採用保留にされていました。 作文に関してはテーマはわからないですね。 何が出題されても論ぜられる文章力を広くつけるしかないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の方も書かれてますが この試験は公務員試験の中でも難しいと思います 問題は国家Ⅲ種レベルの中では そんなに難しい問題はなかったと思いますが ただ採用人数も昨年よりかなり減りましたし受験される方が大学院や有名な大学卒の方が多い試験です 倍率も 100倍近い試験もあります。 この試験は論文てはなく作文です 9月はまだ暑いのもあるので私服の涼しい服装の方でいいです あと一ヶ月 頑張って下さい

  • 国家公務員のいわゆる再チャレンジですよね? 相当な難易度だと思います。 というのも、高卒対象であるものの、 募集人数が極めて少ないので 優秀な人がいれば、枠が埋まってしまいます。 服装については、筆記試験は私服で問題ないと思います。

    続きを読む
  • 去年数箇所公務員試験を受けに行きました。 1次試験は、一番最初はやはりスーツで行きましたが、そこで殆ど私服だったので、その後は私服で行きました。 なので私服(あまり華美でないもの)で大丈夫だと思います。 それと1次なら例年なら最低6割取れる範囲にきていないと厳しいです。 でもこのご時勢、受ける人も例年より増えていると思うので、最低でも7~8割取れるようにはなっておきたいところです。 問題集とあるのでどういう形式で出るかはわかっていると思いますが、5択の問題ででます。 なので「これが正解」と言う解答をまず選ぶのではなく、「ここがこうだからこの解答は絶対違う」といった消去法が有効になります。(わかっていたらすみません) 去年の海上保安だったか、福岡県職員だったか忘れましたが作文ではたしか「公務員としてひつようなこと」がテーマだった気がします。 東日本大震災は書いても感想文みたいにしかならないと思うので、その2つのうちで出るのなら原子力・電力のほうが出る可能性としてはあると思います。(原子力は・・・だから・・・といった内容に出来るので。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

刑務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる