教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格の筆記試験で(年度によると思いますが)合格率の低い科目はなんですか? 受けた方は何が難しかったですか? …

保育士資格の筆記試験で(年度によると思いますが)合格率の低い科目はなんですか? 受けた方は何が難しかったですか? 私は今、社会福祉の勉強から始めましたが、50ページ来たところで頭がパンパンです(ーー;)

続きを読む

5,673閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    今年、初受験、独学で全教科受かりました。(解答速報の採点で) 難しい科目は皆さんがおっしゃっている通りです。 私も社会福祉から順に勉強しました。初めはあまり詰め込まず、読み流すくらいでいいと思います。 全体の雰囲気が分かったところで、2回目3回目と徐々に深く勉強していくのがいいと思います。 1教科に固執して、他の教科からしばらく離れると忘れちゃいますので。 特に社会福祉はほとんど暗記なので、早くから詰め込みすぎても忘れちゃいますよ。 私が使用したのは、参考書1冊と問題集1冊だけです。 人にもよりますが、私の場合、あまり色々と手をつけず1冊の本を読み込んだのが良かったです。

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 昨日受けた養護原理が圧倒的に難しかったです… 私は同じく毎年不合格が多い栄養に重点を置いてしまって養護には本当に苦戦しました(泣) 色んな情報がありますが惑わされず一通り勉強されると明らかにわかりにくいに科目がでてきますので、ご自分にあった勉強をされてみてください。 ただ、最初に養護、教育、発達、精神とかよりは、今されている社会福祉や、児童福祉、保育原理などから入っていかれると勉強しやすいと思います☆ 私は恐らく来年も受けなければいけない教科があります、一緒に頑張りましょうね☆

    続きを読む
  • 私も、ユーキャンで勉強してます。今年二年目で、去年落としたのが、小児栄養と養護原理、保育実習です。そういう人多いですね…。試験が今年は一日だけになりましたが、養護原理を落としたら、教育原理もまた勉強しないといけなくなり、小児栄養を落としたら、朝かなり早く起きて試験会場に行かなくてはいけなくなります。二次試験のことも考えたら、何とか今年受かりたいです。ということで、明日の試験頑張ります。お互い頑張りましょう。

    続きを読む
  • 私はユーキャンを一年前から始めて、今週末初めて全教科受験します。 なので質問の参考にはならないかもしれませんが、私が過去問三年分解いて、 一番合格点になりにくかった科目は「養護原理」でした。 テキストに載っていない事や、重箱の隅をつつくような事がかなり出題されています。 それと、養護原理に限らず、「保育所保育指針」は暗記するくらいでないと、色んな教科で虫食い問題ばかり出題されている年もあります。 何年か前から制度化された、「要保護児童対策地域協議会」や、「次世代育成支援対策推進法」などからも 色んな科目で出題されています。 テキストは基礎なので、必ず見ておかなければならない内容ですが、 上記の出題傾向を見ても、あまりテキストにこだわる必要はありません。 最初はテキストの情報量と冊数に気が滅入ると思いますが、 全部ざっと読み通すと内容が重複している教科がほとんどです。 通勤電車の中で読むくらいしか時間が取れず、テキストを全部読み通して 課題を提出するのに10ヶ月かかってしまいました。 残り2ヶ月でようやく過去問三年分解いた感じです。 正直今週末の試験は全く自信がありませんが、勉強法としてはテキストの細かいところにこだわる必要はなく、 とりあえず全教科ざっとでいいので読み通してしまうことです。 全部読み終わる頃には、次どういう方法で勉強していったらいいか、おのずと見えてくるはずです。 それと過去問題は必ず解く必要があります。 諦めることが一番の敵です。 お互い頑張りましょう! 補足 昨日行ってきました。 二日間全教科受けましたが、再受験されている方が多かったのが、 「精神保健」「小児栄養」「養護原理」でした。 「教育原理」と「養護原理」はワンセットなのですが、「養護原理」のみ受けに来ている方もいらっしゃったので、 「合格したら三年間有効」の保険の為に受験されているのかもしれません。 それほど「養護原理」は、テキストにない嫌な問題が多く、”難しい”の定番のようです。 上記三科目は、本当にテキスト外の問題が多いです。 それと時事問題に関連し、他科目で災害救助に関する法律も出ていました。 正直、そういった問題はほとんど解けないと思います。 「小児栄養」では、「日本人の食事摂取基準」から多数出題されます。 これもテキストでは詳細は載りません。自分で調べての独学になります。 私の自己採点では「保育実習理論」を落としてしまいました。 「児童福祉施設最低基準」から沢山出ていました。 ほとんど間違えていました・・・。 正直、二日間10教科丸々受験するのはスタミナがいります。 最後の「保育実習理論」では、全く頭が動いてくれませんでした・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

解答速報(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる