教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤辞令で単身赴任するのは日本の悪い文化?

転勤辞令で単身赴任するのは日本の悪い文化?

6,724閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ビジネスの世界は日に日に国際化しており、一昔前は日本の文化であったものも、あっという間に世界の文化になっています。 単身赴任も例外ではなく、今や転勤辞令で単身赴任するのは、海外でも日常茶飯事です。 理想を言えば、家族は一緒に住む方が良く、単身赴任は無い方が良いのですが、競争の激しい国際ビジネスの世界では、必要悪になりつつあります。 私の居住する某国でも、国内での単身赴任はもとより、外国へ、そして外国からの単身赴任も稀ではありません。 単身赴任の理由は、持ち家、配偶者の仕事、子供の教育など、日本の場合と同じです。 私の知っている国内・隣国の単身赴任者は、週の間は夜遅くまで仕事一筋、アパートやホテルに泊まり、週末ごとに家族の住む家に戻るケースが多いです。 彼らは、仕事のためならと割り切って、淡々と受け止めているようです。 海を超えた単身赴任の場合でも、 日ごろから、家族の一員としての責任を果たしており、離れた家族とはとても緊密に連絡を取っているようです。 日本人も見習うべきところがあるかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • いや、家族を連れて行くことのリスクが高い場合もあるのでそうではないのでは。当社ですと、単身赴任で地方に行くと、家族のいるところの帰省手当てが月に1度支給され、仕事上の動きでも月に1~2回本社にいくので、実質月の半分くらいは家族と過ごしているケースがあります。これなら単身で十分ですね。

  • ここ中国・アジアで欧米・台湾・韓国企業と取引しておりますが、 日本人以外でも、どの国でも企業戦士は単身赴任です。 日本企業だけが単身赴任をしている訳ではありません。 先進国より家族帯同で赴任できる国は限られていますので。 それも日本企業のように3-5年の短期ローテーションではなく、 10年くらいじっくりその市場に腰を落ち着け、会社立ち上げより 市場での地位が固まるまで強い信念と責任をもって取り組んで おられます。 欧米人は海外で英語しか話さないとお思いでしょうが、彼ら 単身赴任者はみな流暢な中国語を話します。 外国語が下手なのは日本人に突出しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日本の国際弁護士は不況になると「民事もやるのよ~」って言うので、「どんなのがあるのよ?」と聞いたら、外資のやり手外人君を日本でできた「婚約者」達から無事に本国に逃がしてやる仕事だそうです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる