教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業×経理×資格 語学系の専門学校を卒業後、現場竣工(4月)まで現場事務員として使ってもらっていました。 現在…

建設業×経理×資格 語学系の専門学校を卒業後、現場竣工(4月)まで現場事務員として使ってもらっていました。 現在、建設業には携わっています。 (扱っているのは住宅等です) 目標として、土木系の建設会社に入りたいと思っています。 その為に資格を取りたいのですが、何から手を付けて・何の資格を取ったらよいのか分かりません。 どのような資格の、どのレベルを取得したらよいのでしょうか? CADもJWやAuto、二次元・三次元があるのですが何の知識が必要になりますか? 建設業経理士と建設業経理事務士は、同じものではありませんよね? また、参考書・問題集でコレ! という物がありましたら、よろしくお願いします。

続きを読む

925閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    土木系の建設会社で経理その他の業務をされたいということなら、 ・1級建設業経理士(民間(公的?)資格ですが、一応、難関資格に分類される難易度が高い資格です。頑張って!) (殆どの建設会社の人は経理のみ担当している人でも2級までしか持っていない人が多いです。1級取得は諦めてしまう人が多い。) 平成23年5月までの2級合格者264,006人(累計) 平成23年5月までの1級合格者21,172人(累計) 業種関係なく事務に役立つ資格として ・質問者さんの場合、今は受験資格はないと思いますが「社会保険労務士」 ・社会保険労務士まで取得しないにしても、FP3級とかで勉強する内容も事務では役に立ちます。 以下は参考までに、 ・CADは図面トレースができるレベルまであると重宝されます。(ワタシは資格は持ってません。いじくって覚えたクチです。) できるということを面接時にアピールするために取得してもいいと思います。 ・現場で監督補助みたいなこともするなら、測量士補とか(難関資格ですが、、、、) ・将来、主任技術者やるぞってことなら、質問者さんの場合だと、工事部門に配属されて4年6ヶ月以上、実務経験を積まないといけませんが、2級土木施工管理技士、いずれは1級&監理技術者(他にも土木工事業以外の指定建設業(建築、電気工事業、管工事、鋼構造物工事業、舗装、造園)の施工管理技士資格は取得できればした方がいい。) ・積算とかもできると喜ばれますね。(積算の資格とか、あるにはありますが、、、、取っておいて損はないでしょうけど) ・現場仕事やるぞってことなら、会社に入ってからでも取得させてもらうといいのは ①各種特別教育 ②各種作業主任者・各種技能講習 ③職長・安全衛生責任者教育(監督やるなら、受けましょう) ④安全衛生推進者(監督やるなら、受けましょう) ⑤店社安全衛生管理者(監督やるなら、受けましょう) ⑥統括安全衛生責任者(監督やるなら、受けましょう) ・宅建とかもいいですね。 とかかな~。

    1人が参考になると回答しました

  • 土木管理施工技師1級じゃないの?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる