教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務暦3年の40歳女性です。事業所移動により3ヵ月後に契約終了となりました。 これからこの歳で就活です・・・。TO…

貿易事務暦3年の40歳女性です。事業所移動により3ヵ月後に契約終了となりました。 これからこの歳で就活です・・・。TOEIC950点、日常英会話程度、貿易事務B級程度の資格を持っておりますが、 派遣と正社員の差をまざまざと見せ付けられ、もう派遣はこりごりと思い、紹介予定派遣か正社員で仕事を探したいです。 37のとき、派遣で貿易の仕事をはじめ、経験させてもらえるだけでおありがたいと思って始めましたが、 いろんなことを任せられるようになり、もっとキャリアアップしたい、見合った給与がほしいと思うようになりました。 この先も結婚しないと仮定し、頑張って生きていくには、高給で英語が行かせる、英文会計が良いのではと も考えています。現在簿記3級→簿記2級→BATICの受験勉強を始めました。 この歳でと笑われるかもしれませんが、10年後も20年後も働いている自分を想像すると 貿易事務より英文会計のほうが、確実にキャリアアップでき、高所得のようです。 今後、経験のある貿易事務で転職し、10年後、一人で生きていけるだけの所得(400万以上なら自分的にOK) を得られるか不安です。5年後、10年後を考え、貿易と英文会計、どちらがよいと思いますか?

補足

ewellest様 的確なアドバイス感謝します。 TOEIC950で日常会話というのは、納期の件や簡単なクレームの会話くらいしかしていないのでそのようにしました。 仕事は、海外メーカーへ商品注文、納期管理、船積書類の確認、配船手配、通関対応、クレーム等です。 貿易の前は、10年くらい子供に英語を教えており、簿記の経験は無しです。 英語講師は二度としないと思います。あと20年以上働かなくてはいけないので、頑張るのみですかね。

続きを読む

4,218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貿易の場合は通常の船積み、通関、銀行買取りや 送金など、輸出入両方の知識・経験に付け加えて 梱包や積み付けの知識、輸入の際の税関から事前 教示、また最近重視されている該当品の扱い、海難 事故での対応経験なども、あればかなり働く機会は 多いと思います。 また、会社によってですが、単に貿易だけでなく、 客先と社内との受発注や納期管理まで行う場合も あります。こういう背景から英語力がTOEIC 950点 (これで日常会話程度というのは疑問ですが)、あれば 今後も貿易事務を続けていかれるのもいいと思います。 ただ、企業は貿易業務では数多い経験を持つより、 派遣でも採用基準で年齢を重視するケースが多いと 思います。同時通訳などと違い、さほどレベルの高い 職種でないので、時給が安く使い易い人を望むのでは と考えます。また40歳で3年の経験だったら、37歳以前迄 の職種の経験の方が長いわけですから、ちょっとキャリア 不足の印象を持たれるかもしれません(これは現実の 問題として企業は紙で判断しますから)。 一方で英文会計の資格があれば、おっしゃる通り、 キャリアアップや収入増も見込まれます。ただ、40歳と いう年齢の場合、資格より実務経験を重視するのでは と思います。 簿記の資格をお持ちで、かって経理や財務での実務 経験がれば、英文会計の資格を取られれば、かなり 有望でないかと思います。 まとめてみると下記のようになります。 1. 経理や財務の実務経験があるなら英文会計資格を 取得する。 2. 経理や財務の実務経験が無い場合、英文会計の 資格だけでの採用の可能性があるか調査する。 3. 貿易実務は、よほど高度の分野でなければ、若年層 中心の採用となる。 追記: 補足を拝見しました。昨今、資格が重視されていますが、 若年層だと実務経験がなくても、有資格者ということが 重視されますが、年齢がいくと資格 + 関連の実務経験 になるのが、一般的かと思います。 蓄え等、余裕があれば英文会計の資格取得も一つの 方法とは思います。そうでなければ、直近のお仕事の 経験(これに英語力が付け加えられます)の分野を お探しになるのが、良いかと考えます。 人様の一生にかかわることなので、あくまでも私、個人の 意見なのをご了解下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる