教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業について。 わたしは今 高校2年生です。 将来 ツアーコンダクターになるかブライダルプランナーになるか迷っていま…

職業について。 わたしは今 高校2年生です。 将来 ツアーコンダクターになるかブライダルプランナーになるか迷っています。でも、あまりツアーコンダクターについて分かっていません。そこでいくつか質問させてください。 ①どんな職業ですか? ②どんな人に向いていますか? ③資格は何がいりますか?また、どんな問題ですか? 回答お願いします(T_T)

続きを読む

203閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ブライダルプランナーについてはわかっていると言う事ですか? ツアコンは通常は旅行の添乗員の事をさしますが、場合によっては、旅行の企画や営業もする事があります。 資格については、旅行取引主任者とか地理検定とか、があった方がいいと思いますが…観光関係の専門学校に行くと必要な資格は取れます。海外のツアコンの場合は、英語を始め、語学力が必要です!今は現地添乗員が多いですけど。 どんな人が向いているかと言うと…話題が豊富で、どんな事にも即座に対応できる人! 以前、私が旅行した時、集合場所で添乗員がもたもたしてたので、手伝っていたら、他のツアー客に私が添乗員だと思われたり、別の旅行の時には添乗員に向いてるよとその時の添乗員に言われたり… やる気になれば、何でもできますよ!自分を信じて、進路を決めて下さい!

  • ツアーコンダクターは、添乗員とも言われます。 ツアー(旅行)に同行して、参加者の団体行動を取りまとめたり、旅行先での簡単な手配業務や清算業務を行います。 現地でメインのツアー以外のツアー(オプショナルツアー)の募集を行ったり、食事や宿泊の座席割り・部屋割りや代金清算もすべて添乗員が行います。 旅行会社が企画するツアーを現場で運用するのが添乗員の仕事です。 旅行会社に採用されている方もいらっしゃいますが、ほとんどが派遣会社に登録していて旅行会社に派遣される形が多いです。 細かいことに気配りができる、現地で旅程調整などのマネジメントができる、海外や訪日観光旅行対応であれば語学ができる人が向いていると思います。 旅程管理主任者という資格が必要になります。 総合と国内の2種類があり、総合は海外と国内の旅行に、国内は国内の旅行に、添乗することができます。 講習と実地研修画修了すると旅程管理主任者証が発行されます。 講習では旅行業法、旅行業約款、業務内容について、観光知識についての試験があります。 必須資格ではありませんが、旅行業務取扱管理者(総合/国内)、地理検定、観光英検、その他語学系などがあれば業務に関して強みになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ツアーコンダクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる