教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳.女.既婚.子あり.高卒 どんな職種に需要があるでしょうか? やはりスーパーとかのパート程度しか 雇って…

22歳.女.既婚.子あり.高卒 どんな職種に需要があるでしょうか? やはりスーパーとかのパート程度しか 雇ってもらえないのかな… 強みになる資格は持っていません 強いて言えば ・自動車免許(でも車はない) ・MOSのエクセル(ワードも資格を取れるくらいの実力はありますが 家計が苦しいので取ってません) ・書道2段 これくらいでしょうか… あとは 高校で取ったパソコン系(ワープロ検定とか)のマイナーな資格しか 持っていません。 やりたい職種は定まっていませんが 子育てと社員で仕事を 両立させたいとう希望はありますので 深夜労働や残業ばかりな仕事はさけたいです。 何か資格を取りたいけど 職種が定まってないので なにから手をつけていいかわかりません。 保育士と栄養士は少し気になるのですが、 就職先はあるのでしょうか? 専門学校に行っていないので 自力で取ってもダメでしょうか…

続きを読む

413閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >保育士と栄養士は少し気になるのですが、 >専門学校に行っていないので >自力で取ってもダメでしょうか… ☆栄養士資格は、 大学・短大・専門学校の栄養系の学科で、 厚生労働省が指定した「栄養士養成科目」を全て勉強して卒業すると取得出来ます。 ※医師や看護師と違い、国家試験はありません。 ※厚生労働省は 「栄養士や管理栄養士の養成学校は、通学の昼間部に限る。 夜間や通信は一切認めない」 と決めています。 そのため、 ・日本女子大学家政学部食物学科通信教育課程 ・女子栄養大学栄養学部保健栄養学科夜間部 で、栄養と教育について学べば、中学と高校の家庭科教員免許を取得出来ますが、 栄養士資格や管理栄養士国家試験受験資格を取得することは出来ません。 そのため、大変残念ながら、 栄養士の資格を、学校に通わず、独学で取得することは不可能です・・・。 ☆保育士国家試験を受験して保育士を取得する ユーキャンなどが提供している保育士通信講座などで各自で勉強し、 保育士国家試験を受験し、全科目合格し、保育士資格を取得するという方法。 ※ユーキャンなどの保育士通信講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能です。 保育士国家試験を受験し、合格する必要があります。 ※ユーキャンなどの保育士国家試験対策通信講座は、 すでに保育士国家試験の受験制限を満たしている方が対象です。 満たされていない方が、受講を希望しても断られる場合があります。 毎年8月に、 社会福祉、児童福祉、発達心理学及び精神保健 小児保健、小児栄養、保育原理 教育原理及び養護原理、保育実習理論 の8科目の筆記試験があります。 筆記試験8科目全てに合格した人のみ、 10月の実技試験の受験が許可されます。 実技試験は、以下の3科目のうち、得意な2科目を合格すれば、保育士を取得出来ます。 ※音楽→童謡を、正確に歌いながらピアノで完璧に演奏する。 ※絵画制作→指定された題についての、保育士や子供達の絵を、時間内に描き上げる。 ※言語→子供達に、絵本や童話の読み聞かせをすることを想定して演じる。 ※保育士国家試験には、 (1)短大・大学・高専・2年制以上の専門学校を卒業した方 (2)大学で2年以上勉強し、62単位以上を修得した方 (3)高校卒業後、児童福祉施設で2年以上の勤務経験がある方 (4)学歴に関係なく、児童福祉施設で5年以上の勤務経験がある方 ・・・といった受験制限があり、どれか1つを満たしていないと、 願書を提出した段階ではじかれてしまい、受験出来ません。 <メリット> ・保育士国家試験の実技系3科目(ピアノ演奏・図画工作・言語表現)については、3科目のうち、得意な2科目を合格すればクリアとなります。3科目全部合格しなくても大丈夫です。 ・合格した科目は、3年間有効なので、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。

  • 近くに幼稚園はありますか?そこで「保育補助」「保育スタッフ」を募集しているかも知れません。これは資格不要です。ハローワークに行けば割とあります。社員になれるかはわかりません。 資格取得についてですが、ワードの受験料は最低ラインです。ワードすら財政的に難しいなら、他の資格はさらに難しいでしょう。それを度外視すればベストは医療事務。病院によっては仕事中に病院内の保育所に子供を預けることが出来ますし、食事にもありつけます。資格取得までは経済的にも時間的にも頑張らないといけませんが、全国どこでも需要がある仕事。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる