教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他の科目の教員免許を取得することは可能ですか? 短期大学2年生で中学校音楽二種の教員免許を取得見込の者です。

他の科目の教員免許を取得することは可能ですか? 短期大学2年生で中学校音楽二種の教員免許を取得見込の者です。 他の科目の免許を取得したいと考え調べているのですが、分からないことがいくつかあります。 様々なサイトを見ていると、「持っている教員免許を元に他の科目の免許を取ることができる」とあるのですが、二種免許を元にでもできるのでしょうか? もしできる場合、約何単位が必要になるのでしょうか? 取得しようと考えている科目は中学校の社会で、放送大学や通信大学、もしくは科目等履修で単位を取得しようと考えています。 ちなみに現在通っている短期大学で取得できる教員免許は中学校音楽二種のみです。 また、4週間の教育実習、7日間の介護等体験の実習には行ってきました。 よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 科目履修する場合は、短大卒だから短大でなければいけない、ということではなく、4年大でも可能ですよね?

続きを読む

200閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >科目履修する場合は、4大でも可能ですよね? 4大によっては、 「本大学の科目等履修生として、教員免許の取得を希望される場合は、 すでに大学を卒業された方のみ履修を許可します。 教員免許取得コースでは、高卒や短大卒の方の受け入れは一切実施しておりません」 ・・・といった制限をしている場合もありますので、ご注意下さい。 ※履修できるかどうかなど、もっと詳しいことは、 科目履修を希望する4大へ電話などで直接お尋ね下さい。 >二種免許を元にでもできるのでしょうか? 中学2種免許を元にして取得できるのは、 他の教科の中学2種免許のみです。 中学2種免許を元にして、 他の教科の中学1種免許や高校免許を取得することは不可能です。 >約何単位が必要になるのでしょうか? >取得しようと考えている科目は中学校の社会で (1)中学社会科教育法・・・3単位以上 (2)社会免許の「教科に関する科目」・・・10単位以上 ・日本史及び外国史→1単位以上 ・地理学(地誌を含む。)→1単位以上 ・法律学、政治学→1単位以上 ・社会学、経済学→1単位以上 ・哲学、倫理学、宗教学→1単位以上 ア)以上の5分野全てからまんべんなく1単位以上ずつ修得すること。 イ)アの単位を含め、合計10単位以上修得すること。 (1)と(2)合計13単位以上 を修得すればOKです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287059.htm >放送大学や通信大学、もしくは科目等履修で単位を取得しようと考えています。 ※放送大学は、教員免許の取得を目的としている大学ではありません※ そのため、放送大学では、「中学社会科教育法」といった科目が用意されていません。 そのため、「中学社会科教育法」は、 放送大学以外の他の通信制短大などで追加履修し、 単位をとって補う必要があります。 放送大学1校の履修だけで、中学社会免許取得に必要な単位を全て揃えることはできませんので、ご注意下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる