解決済み
販売の仕事をしています。 どんな職場、職種でもストレスは有りますが 最近、特にストレスを強く感じ 前から肩や首の凝りも有り余計に凝りもストレスとなっています。 不眠症まではいかないですが不眠気味にもなっています。 それらの事から整体、マッサージ、リフレクソロジー等行く事も有りますが、 行くとアロマやお香の香りが ほんわかしたり 施術後ハーブティーを戴いたりすると 何となく落ち着くので 前々から アロマとかに興味が有りました。 お香とかは部屋で しょっちゅうではないですが 炊いてみたり…。 それで、 前おきが長くなりましたが、アロマの勉強を少し始めたいと思うようになってきました。正しい知識を身につけたいと思います。 自分自身の心と身体の為にも。 ここで、アロマの質問されてる方々が大学生とか若い方も多いので アラフォーの私でも勉強していけるのかなぁ と ちょっと不安になったりもしてますf^_^; ある程度 落ち着いた年齢になってから勉強し始めましたという方や そういう方をご存知の方の 意見やお話を是非お聞きしたいと思います。 宜しくお願いします。
282閲覧
毎日お疲れ様です。 大丈夫です。勉強するのに遅いということは全く関係なく、大事なのは本人の「学びたい」という強い気持ちです。 それがあれば、何か始めるのに遅いということはありません。 私は30代前半ですが、AEAJ(社)日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーインストラクターを昨年、独学で取得しました。 小さな子供が2人いて思うように時間が取れず、なかなか大変でしたが、どうしても勉強したい!という気持ちでどうにか取りました。 私の知り合いにも何人かセラピストやインストラクター資格持ちの人がいますが、一人を除き、皆私より年上です。男の人も2人いますよ。 インストラクター試験受験の時もそうですが、受験者は男女それぞれ年齢関係なく、初老の男の方もいらっしゃいました。なので、年齢は全く問題ないです。 アロマテラピーを楽しむのあたって、正しい知識を持つことは大事です。精油は植物由来のものではありますが、非常に高濃度で抽出されたものであり、成分には毒性を持つものありますし、正しく安全に使わないと+どころか-な作用を示すこともあるからです。 アロマテラピーの団体はいくつかあり、メディカルアロマもありますが、質問者様の場合医療現場でアロマを使うことではないので、メディカルアロマでなくていいと思います。 AEAJは会員数が最も多く、大きな団体です。アロマテラピーの団体によって取得出来る資格も異なりますが(アロマの資格はそれぞれの団体が認定した民間資格です。)、正しく安全な知識を身に付けたいのであれば、AEAJアロマテラピー検定を受けられてはいかがでしょうか? アロマテラピー検定は1級と2級ありますが(1級のほうは2級も範囲に含みます。)、アロマテラピーの入り口的なことを学ぶので、趣味の範囲でアロマテラピーを学ぶにはおすすめです。資格を取るには会員にならなければなりませんが(入会費と年会費、資格認定料等かかります。また、退会してしまうと資格も失効します。)、検定は男女年齢関係なく、協会員でなくても受けられます。 AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー以上の資格取得には、↑に書いた通り入会費や年会費、資格認定料、インストラクターやセラピスト受験の場合はスクール代もかかることがあるので、結構費用がかかりますが、趣味の範囲であれば、検定をまず受けて合格後、協会へは入会せずに、アロマテラピーの専門書が結構出ていますので、本屋で買ったりして独学で知識を深めることも可能です。(私は図書館でアロマ関係の専門書をよく借りて読んだり、フレグランス・ジャーナル社から出ている「aromatopia(アロマトピア)」という専門書を毎号買って知識を深めてます。)そうすれば、年会費や資格取得にかかる費用もかからないので、趣味の範囲であれば、こちらをおすすめします。 http://www.fragrance-j.co.jp/magazine/topia.html (アロマトピア) もしそれで、より深く、仕事としてアロマを勉強したい・資格取得したいというのであれば、それから協会に入会しても遅くはないと思いますよ。 まずは、アロマの団体もいくつかありますので、興味のあるところを資料請求してみてはいかがでしょうか? アロマテラピー検定についての対策等は、過去に私も何回か回答していますので、よろしければ検索して参考にしてくださいね。 お互い楽しんでアロマテラピーを学べたらいいですね。
< 質問に関する求人 >
整体(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る