教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ISO22000はHACCPの手法を取り入れているそうですがISO22000を取得すればHACCPを取得しているのと同様…

ISO22000はHACCPの手法を取り入れているそうですがISO22000を取得すればHACCPを取得しているのと同様の衛生・品質管理が行われていると考えてよいのですか?またHACCPを取得していてISO22000を取得する企業はありますが、逆にISO22000を取得していてHACCPを取得する企業を見た事がありません。HACCPを取り入れない理由はコスト面ですか?

1,528閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もISO22000主任審査員として食品会社へ審査に行きますが、HACCP、ISO22000に加えて、ISO9001、ISO14001認証取得している企業はあります。 会社は肩書きが大好きなんでしょう。会社の事務所、会議室、応接室、食堂など、しつこいくらいにISO登録証を飾ってありますよ。しかも、トップインタビューでは「ドヤ顔」で応答しているし、差し出された名刺にはJIS表示認可、ISO9001、ISO14001、ISO22000、HACCP認証、ロゴマーク、登録番号を全て記載してあります。 我々審査員からすれば、笑っちゃいますけどね。そんな肩書きなんかに維持費かけるなら、もっと会社のためになる投資(人員育成、最新の設備導入など)すればいいのにと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ISO主任審査員としてISO審査登録機関に所属して稼動しています。 貴方が知らないだけです。 ISO9001、ISO14001、ISO22000、HACCPを全て取得している企業は沢山あります。更にプライバシーマーク、JIS表示認可まで取得している会社もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる