教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

添削、修正 お願いします(>_<) 明後日までに先生に提出する 長めの自己PRです 私のセールスポイントは…

添削、修正 お願いします(>_<) 明後日までに先生に提出する 長めの自己PRです 私のセールスポイントは人に対して 常に心配りを忘れないよう 心掛けている事です。 私は以前和食レストランで1年半 アルバイトをしており 最初はマニュアル通りの たどたどしい接客しか 出来ていませんでした 周りの先輩方と一緒に働いていく うちにいつも笑顔で元気な先輩 仕事を効率良くこなす先輩など 接客に各々の個性がでている 事に気付きました。 そこで私はお客様の顔を覚えいつもお冷やを頼まれる お客様には入店時にお茶と 一緒にお冷やも持っていき 初めてのお客様は状況を見て 足の不自由なお客様はなるべく 手前の席へ案内し、遅い時間に 来店した若いお客様は気にせず 長いできるよう奥の席へ 案内する等の心配りを意識 するようにしました。 その結果常連のお客様に名前を 覚えてもらえ、なにげない日常会話が出来るようになり とても嬉しく接客にやりがいを 感じる事が出来ました 私は相手に喜んでもらう事に生きがいを感じるので これからも常に心配りを 心掛けていきたいです

補足

添削ありがとうごさまいます 今日先生に一度提出したら 具体的に何を心がけているのか 書くように言われました 日常生活で状況を判断する事 どのような場面でしょうか

続きを読む

388閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ヤフー知恵袋で色々な方の自己PRを見ていますが、わかり易くてすごく良いと思います。 しいていうなら、『人に対して常に心配りを忘れないように心がけている』←もう少しコンパクトに出来る気がします あと会社に入って質問者さんのアピールポイントがどう活きるのかを書けば良いかと(面接では入社した気持ちでアピールポイントが活きる場面を話する) 良い自己PRだと思います。 頑張ってください。

  • 私のセールスポイントは、状況に応じて適正に判断をすることを常に心がけていることです。以前、和食レストランで1年半アルバイトの経験をしたとき、先輩、同僚の接客を観察していて、いつも効率よく処理する人や、お客からありがとうと感謝されることが多い人など接客に違いがあることに気づきました。そこで、私は、はお客様の顔を覚えいつもお冷やを頼まれるお客様には入店時にお茶と一緒にお冷やも持っていき初めてのお客様は状況を見て足の不自由なお客様はなるべく手前の席へ案内し、遅い時間に 来店した若いお客様は気にせず長いできるよう奥の席へ案内する等の心配りを意識するようにしました。 その結果常連のお客様に名前を覚えてもらえ、なにげない日常会話が出来るようになりとても嬉しく接客にやりがいを感じる事が出来ました。この経験以来、私は、常に状況に応じて適正に判断することを常に心がけるようになりました。 学校で優秀な生徒とは知識が豊富で問題を時間内にスラスラと回答する人ですが、企業でいう優秀な社員とは少し異なります。状況に応じて判断をすることと、リスクを予測し回避することです。日常生活でも多くの危険はあります。例えば、交通事故、転倒、包丁で指を切る、火災が起こったときの初期対応、感電、盗難、落とし物、忘れ物、家族・隣人・友人との不仲などなど好ましくない状況はいくらでも挙げられるでしょう。そのよう状況を想定して予防をすることです。火事ならば、消火器を設置、火災警報器を導入しておくなど。また、今回の大津波を想定した緊急袋を玄関に常備しておくなど。あなたが、実際に気をつけて実行していることを具体的に書くようにすればよいのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる