教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この前、治験コーディネーターについて質問したものです…。 主にどのような仕事内容なのでしょうか? また、どのよう…

この前、治験コーディネーターについて質問したものです…。 主にどのような仕事内容なのでしょうか? また、どのような経験が必要な仕事でしょうか? 出張など多いのでしょうか? たくさん質問して、すみませんがよろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

488閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは! それでは、知ってる限りを記載します。 まず、治験コーディネーターはCRCと呼ばれ 医療機関に派遣され、患者に対し治験の説明を行ったり、治験のスケジュール管理、 各種データの収集・管理など行う方の名称とでも言いますかね! それでは、CRCの主な業務を説明しますね! ・治験の準備(治験依頼者との調整、同意・説明などの文書の作成) ・治験の実施(被験者の選定、被験者の適格性の確認) ・同意取得に関する業務 (疾病・治療方法についての説明補助、治験の意味合いについての説明補助、 当該治験の説明補助、同意に関してのわかりやすい説明補助) ・被験者の登録(登録用紙の作成補助、依頼者又は登録センターへの連絡) ・被験者のケア(来院日時・スケジュールの確認、服薬指導・服薬状況の確認、生活指導) ・医師への資料・情報提供(GCP遵守支援、治験依頼者・被験者からの情報伝達窓口) ・DATAの収集・整理と報告 ・CRFの作成支援(記入項目等の確認) ・トラブル等への対応(各種DATAの確認、医師への報告、治験依頼者への報告等) ・CRA(モニター)への対応(CRFフィードバック時などの窓口) ・原資料等の直接閲覧への対応(カルテ・各種DATAの準備) ・必須文書等の作成・整備・保存の支援 (CRF、検査DATA、スクリーニングリスト、被験者候補との面談記録、その他各種GCP関連書類) 業務内容は以上のような感じです。 経験の有無のご質問ですが 看護師、薬剤師の資格が有れば良いと思います。 それから出張ですが 病院直、派遣会社、製薬会社によって変わります。 各医療機関に派遣として赴く場合、医療機関の移動は発生すると思います。 製薬会社での勤務となりますと出張が多くなるとおもいます。 若干、イメージがMRに近いと感じる方もいらっしゃるかも知れません。 とにかく、ハードワークです。 看護師経験の方は(特に救急外来を受け付けている)深夜勤務などだったりと 非常に肉体的にもハードワークですが、CRCの場合 休み、勤務時間などは度外視した勤務状況となります。 精神的な頑丈さも要求されますが それ以上に自分自身で業務の意義を見出さないと 続かない業務(仕事)でもあります。 例、「私が治験を担当した薬剤が世界の方に役に立ってる!」 あまり、大きな声では申せませんが 入社する先は慎重に選定した方が良いと思います。 社名は申し上げられませんが 非常に厳しい法人(会社)もありますので 慎重に選択してください。 また、何かあれば質問をお待ちしています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

治験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる