教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毒物劇物取扱責任者の資格は将来的に役立つでしょうか?

毒物劇物取扱責任者の資格は将来的に役立つでしょうか?現在、理系(生物学系)の大学生です。 今、毒物劇物取扱責任者の資格を取ろうかどうか悩んでいます。 当然とっておくと能力にはなるし得なのだと思いますが、周辺の人などに聞くと、「薬学系や化学系の学生は無試験で取れる資格だからあまり価値はない」とか「就職には役に立たない」「取ったからといって別段有利になるわけでない」という人が多いです。 国公立の理系にはよくあるのですが、自分のいる学科は普通に通学・卒業しても何も資格はとれません。なので資格を身につけておきたいのですが毒物劇物取扱責任者の資格は取る必要性は低いでしょうか? 資格の勉強に時間をさくより大学の勉強に専念した方が得でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

続きを読む

29,238閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >薬学系や化学系の学生は無試験で取れる資格だからあまり価値はない 資格が取れるというより、資格があるというべきです。 免許証みたいなものはなく、薬剤師免許証とか卒業証明書そのもので、証明されます。 >就職には役に立たない ハローワークで検索をかければわかりますが、毒物劇物取扱責任者を条件にしている事業所は、極僅かです。 正直、いらないでしょう。 >取ったからといって別段有利になるわけでない 化学系学部の出身者が多くいますので、有利になるとは言い難いでしょう。 >毒物劇物取扱責任者の資格は取る必要性は低いでしょうか? 低いです。 試験自体も簡単なので、必要であれば取得すればよいでしょう。 趣味として取得する分には、何の問題もありません。 >資格の勉強に時間をさくより大学の勉強に専念した方が得でしょうか? 資格の勉強に時間を割くほど、難しい試験ではありませんので、お好きなように。 一部の学生に資格がある毒物劇物取扱責任者より、特定の受験資格はないが合格率は25%である第1種放射線取扱主任者の方が、まだ価値があるように思えます。 もっとも、就職の条件になるところは少ないですが…。 何か資格が取得できないと不安になるのはわかりますが、それを見越してその学部学科に進んだわけですよね。 就職で有利になるのは資格ではなく自分自身の能力だとして、割り切りましょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる