教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急車で患者を運ぶ人 →救急救命士であってますか? その職業につきたい場合 ①高校は普通科で良いのか ②大学…

救急車で患者を運ぶ人 →救急救命士であってますか? その職業につきたい場合 ①高校は普通科で良いのか ②大学は何系に進めば良いのか ③その後は? どうすればなれるのですか?

補足

『消防士の採用試験を受け、採用後消防学校を卒業し、救急過程という研修を終えて、 はれて救急隊員になります。』とありますが大学を卒業後ですか? 学歴は関係ないような感じがしましたが 高卒でも中卒でもということですか?

続きを読む

1,253閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ、救急救命士です。 「救急救命士」というのは資格に過ぎず、一般に救急車で患者を運ぶ人達を救急隊員と呼びます。救急隊員の中でも、救急救命士の資格を持っている者と持っていない者がいますのでご質問にある >救急車で患者を運ぶ人 >→救急救命士であってますか? は間違いです。 次に、「救急車で患者を運ぶ人」…つまり消防の救急隊員になりたいということであれば、消防士の採用試験を受け、採用後消防学校を卒業し、救急過程という研修を終えて、はれて救急隊員になります。また、救急救命士の資格を事前に民間の養成所などで取得していれば、救急過程の研修を免除している自治体もあります。 ようは消防士として採用されることが前提ですので高校、大学の専攻はあまり関係ないです。 補足を読まさせていただきました。 >『消防士の採用試験を受け、採用後消防学校を卒業し、救急過程という研修を終えて、はれて救急隊員になります。』とありますが大学を卒業後ですか? 大卒は関係ありません、高卒であっても救急隊員の方はたくさんいらっしゃいます。 >学歴は関係ないような感じがしましたが これはその通りです。 消防士の採用試験は各消防本部によって違いますが、例えば東京消防庁であれば試験難易度が高いというだけで、年齢されクリアされていれば、高卒(中卒)の人がⅠ類を受験することも可能ですし、現に高卒の知人でⅠ類で採用された人もいます。 採用試験は各消防本部により異なりますので、ご自身で問い合わせてみる方が良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 現役救命士です ●>>救急車で患者を運ぶ人 →救急救命士であってますか? 合っているようで実は不正解です。 救急車に乗っているのは、全員【消防士】です。 消防本部に就職し、何年か経験を積んでから、救急隊員の研修を受け修了すると、救急車に乗ることができます。 つまり、救急車に乗っているのは、隊長も、隊員も、運転手も全員【救急の研修を修了した消防士】です。 その中で、厚生労働省から発行される国家資格【救急救命士】を持っている消防士を【救急救命士】と言うのです。 ●補足回答 消防士に学歴は関係ありませんが、最低学歴は【高卒以上】で無ければ、採用試験を受験できません。 中卒ではだめです。 ちなみに消防学校とは、学校と名前が付いていますが、消防士採用試験合格者が行く研修所です。 消防士になりたい人が行く専門学校ではありません。 ●救急救命士について 救急救命士になるには3通りの方法があります ①救命士の専門学校を卒業して、国家試験を受験する ②救命士科のある大学を卒業して、国家試験を受験する ③消防士になってから、消防の救命士研修所で研修後、国家試験を受験する 救命士の資格は基本的に消防官にならないと活用できない資格です。 救急救命士法で決まっていて、救急現場と救急車内に限って救命士として医療行為が出来るようになっています。 ですから、救命士の専門学校や救命士科の大学をから救命士の国家試験を受験した人は、 地方公務員試験(消防採用試験)も合格し消防士にならないといけません。 つまり大きな2つのポイントは【救命士国家試験合格】と【消防採用試験合格】です。 消防士になってからの研修所は、救急隊として5年以上もしくは2000時間以上の救急実務が条件になります。 年間に研修所に入校できる人数も決まっていますので、希望したからといって必ず研修所にいけるとは限りません。 救命士は独学では受験できません。 ●>>その職業につきたい場合 ①高校は普通科で良いのか 科は関係ありません。普通科でも商業科でも工学科でもかまいません。 ②大学は何系に進めば良いのか 消防士になるためには、大学も何系でも構いません。 ただし、大学で救命士の資格を取ろうと考えているならば、救命士の資格を取れる科じゃないとだめです。 (大学によって科の名前が違います) ③その後は? 救急車に乗るまでの簡単な流れを書きます。 ・消防士の採用試験に合格 ↓ ・消防学校での初任研修(約6ヶ月) ※大学や専門学校で救命士の資格を持っていれば、初任研修を終了後に数ヶ月の病院自習を行います。病院実習が修了すれば救急車に乗れます。 ↓ ・救急隊員の研修(約2ヶ月) ※消防士になってから何年たったら救急隊員の研修へ行けるかは、消防署によって異なります。 ※救急隊員の研修を修了すれば救急車へ乗ることができます。 ※救命士になりたい場合は、救急隊として5年以上(もしくは2000時間)の経験を踏んでから、救命士研修へ行きます。 ●まとめ 消防士採用試験に合格し、その後救急隊の研修を修了したからといって、必ず救急車に乗れるわけではありません。 消防では【警防隊(消防隊)】【救助隊】【救急隊】【予防業務】【その他の事務業務】【通信指令室勤務】などいろいろな分野があるからです。 救急救命士は救急の専門資格なので、救命士の資格をもっていると、救急隊に配属される可能性は高くなると思います。 長々とした乱文をお許しください。少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる