教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

!!250枚です!! アルバイトについて質問です。 私は今大学3年生の女子です。 アルバイトを探しています…

!!250枚です!! アルバイトについて質問です。 私は今大学3年生の女子です。 アルバイトを探しています。 私は学芸員の資格を取るため勉強をしているのですが、夏休みには必修の研修旅行(2泊3日)や博物館実習(恐らく5日程度)があります。経費がたくさんかかりますので、親への負担を少しでも軽くしたいためアルバイトをしたいのです。 1年生のときはレストランで厨房スタッフとして働かせて頂いてましたが2年生の講義が忙しくなってしまったので「申し訳ないけど…」と言われ辞めました。1年間バイトは出来ませんでした。 就職活動も秋冬から始まると思いますが、もし今からするならどんなアルバイトがありますでしょうか? 長期短期など問わず様々な仕事を教えて頂きたいです。 もしくは内定が頂けるまで親に甘えさせてもらい、今は勉強を頑張るべきでしょうか? 私の家庭は母子家庭で私1人っこで大学は私立です。居酒屋のアルバイトは親の考えで禁止です。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 皆様の意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。

続きを読む

167閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バイトとなるとバイト先も長期契約を希望する人を優先するので難しいと思います。私も私立大卒で学芸員と教員免許を同時に取得したのでかなり時間とお金がかかりました。最初にバイトしたコンビニでは、質問者様と同じ理由で解雇になりました。 それからバイトを本屋さんで始め、そのお店は学生の本分を優先してくれていたので融通がきくように調整してくれていました。でも、他の人が教員免許か学芸員かどちらかしか取らない中、私だけ両方だったので研修や実習に加え、バイトがあり免許取得まで本当に大変でした。 バイトをする時に『学生で学芸員の免許を取得したいので必要な休みを取らなければいけない時は休みたい』という意志は最初から伝えた方がいいです。後からの連絡では、他のアルバイトにも負担がかかりますし、印象も良くないかなと思います。 なるべく長期のバイトをする方が履歴書とかにも書けるので、良いかなと思います。どうしても難しいようであれば、短期アルバイトのサイト登録にして時間のある時にする、というのもありです。 大学で卒業の勉強をしながら、学芸員の免許取得は大変だと思いますが、頑張ってくださいね!応援してます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる