教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人材育成基金訓練?は講座開始時は結構人が教室に溢れていても 2ヶ月位経つとスカスカになってしまうって本当ですか? …

人材育成基金訓練?は講座開始時は結構人が教室に溢れていても 2ヶ月位経つとスカスカになってしまうって本当ですか? これって給料もらえるんですよね? 何で行かなくなってしまうんでしょうか?

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    訓練校のレベルも、訓練生のレベルも低いので、お互いに不満が出るんでしょうね。「思っていたのと違う」というやつです。誰でも続くというものではないです。修了する方は、それなりに意志を持ってがんばった人だと思います。基金訓練は、至れり尽くせりの学校ではありませんから。 多少はかじったことがあるとか、予習復習をして聞くことをまとめておくとかしないと、ついていけなくなる可能性が高いですね。 わたしはパソコンは不慣れでしたが、ワ-プロをやっていたのでロ-マ字入力はできましたし、保険や投資の経験があったのでファイナンシャルプランナ-の勉強にも少しとっかかりがありました。家を買うのに不動産を1年ほど見て回りましたから、不動産に関する税金や規制なども全く知らないわけではないです。だから、宅建も少しテキストを読んでいてわかる部分がありました。それだけでも気分的にはかなり楽ですね。基金訓練で、全く知識も経験もなく1から勉強する方は、大変だと思いますよ。基金訓練にくるレベルの方が、訓練校の勉強だけで資格を取るのは、極めて難しいと思います。 公共職業訓練に比べて予算が少ないので、教えることのプロはあまりいませんからね。たいてい、にわか講師です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 給付金の申請には、1ケ月で8割の出席が必要です。そこで、まず5分の1が脱落、また1ケ月すると5分の1が脱落、とどんどん減っていきます。まれに就職がきまった(30分の1)ということで、辞める人もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる