教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社でいっしょに働いている人ですが周りを見ない自分勝手というか気分屋さんなのか?上司に気に入ってもらおうとよくわからない…

会社でいっしょに働いている人ですが周りを見ない自分勝手というか気分屋さんなのか?上司に気に入ってもらおうとよくわからないんですフフ!とへんなオイロケ?笑いいれるし電話もナンバーディスプレイで番号わかるから何度かならして担当がとったほうが効率いいからというが一回もならないくらいにとるし・・・会社のお茶くみも各自でと決めたのに上司だけにいれるし・・・会社の消耗品もなくなってからいうし・・・上司が帰ると突然カーテンを閉め帰る支度をバタバタするんです。若い子がするならまだしも・・・上司がいなかったら態度が変わります。本当に日によってコロコロ変わるのでむかつきます。化粧品なのかにおいもきついし・・・まあ年齢が60だから仕方ないですかね?私は逆に60年生きてきて何も成長してないと思いますけど・・・毎日イライラして具合が悪くなります。見ないようにかかわらないようにしようと思いますが目の前にいるから不可能です。同僚も半分あきらめてますがイライラしてます。趣味も友達もいないみたいで会社と家の往復子供も独立してすることなく会社に居場所を求めているようです。いやみな言葉もあるしお客様にもため口・・・うん!とか返事をすることもあります。年上だし今更注意できません。やめるのを待つしかないですかね?私がやめる手もありますが考えます。いっそ若い子ならいえるんですが・・・小さな会社なので難しいです

続きを読む

298閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    相手の方が60歳という年齢から思うに、日本が高度経済成長期に働いていた人ではないかしら? 男尊女卑が染み付いているでしょうから、上司がいるいないで態度がコロコロ変わるのも納得できます。 私は現在40代後半で「お茶くみ」を女性がやらなくて良くなった時にはラッキーと小躍りするくらいに喜びましたが 最初に入った会社では「お茶くみ」は当たり前にやらされましたので、相談者さまの会社が「各自でやるように変わった」からと言っても長年のクセ(男性に仕える???)みたいなものが染み付いている場合には、 ご機嫌取りじゃないけど上司に対してはお茶を入れるとか気に入られようとするという行動をとっても 「そういう歳だからねぇ」と思います。 電話に関しては私が勤めていた会社では「3コール以内に取る」というのが鉄則でしたので、 何度か鳴らしてから取るというのはナシでした。相手によっては「何回鳴ったら取るんだ!!!」と怒る方もいらっしゃいましたし。 お客様に対してタメ口というのは、お客様から苦情があれば直接注意する必要があると思いますが、 上司からも注意されていないようなら(上司の前ではきちんとした対応をしているのかもしれませんが) 相談者様がわざわざ注意する必要もないかと思います。 臭いに関しては、私も大嫌いな上司(男性)の香水がきつくて遠まわしに「エレベーター内でどなたかの香水がきつくて咳き込むことがあるという相談を受けています」と 自分がイヤなのではなく、あくまでも回りの人間が困っているというように”相談した”ことがあります。 後日、上司は香水をつけるのを止めました(苦笑) いやみな上手く言葉は聞き流すか、言われたままではガマンが出来ないというなら言われた言葉をそのまま言い返すかですかねぇ。

  • アホを扱えるようになれば、どこにいっても通用しますよ!まぁ泣く子と地頭には勝てぬ、という諺もございますが…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カーテン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる