教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某看護専門学校に通っています。私の学校は社会人入学が多く高い偏差値の看護専門学校ではありません。

某看護専門学校に通っています。私の学校は社会人入学が多く高い偏差値の看護専門学校ではありません。私も社会人入学で来年看護師国家試験を受けますが直前に東京アカデミーなどの予備校に夏期コースなどの短期コースを行く人も多いようです。そこで今東京アカデミー以外の予備校も検討していてさわ研究所という予備校がありあまりいい噂は聞かないのですがさわ研究所についての情報をお願いします。

965閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。今、看護師として勤務しています。 私は東京アカデミーでした。私の学校でも予備校に行く場合、皆さん東アカでした。 さわ研究所については、私が住む関西では、ほとんど何も聞いたことがありません。 ということは、そんなに通っている方がいないということだと思いますから、情報を集めるのは難しいかもしれませんね。 やはり、名の通っているところが安心だと思います。

  • 案外社会人を経験している人のほうが、頑張りがすごいんですよ。崖っぷちってことで^^; 私は国試を受ける前、冬期講習だけ東京アカデミーへ行きました。テキスト代が高かったけれど、無駄だったとは感じないかな? 実習に追われ国試対策って何?っていう不安なときに講習を受けたことが起爆剤となって、年末年始に勉強のリズムを作り、あとは2ヶ月朝から晩まで勉強してました。同じテーブルで子供は宿題や通信教材をやってました。 一人で頑張ってたりするとけっこう何をしていいかわからなくなって(勉強すればするほど自分が何も知らないことに愕然として)焦っちゃいます。 その点、何万円かの出費はありますが集中講座などに参加すると、勉強を教えてくれるというより、勉強の仕方を教えてもらいに行くようなものです。 なので、テキストを読み上げるだけの講師にあたった場合はガックシです… プロなので少ないとは思うのですが、私は一人いました。お金を返して…という気分になります。 アカデミー以外の予備校は経験がないのでわかりません。県内には東京アカデミーしかなかったので。 個人的に、冬期講座のみの受講でいいように思います。 直前講座・超直前講座などもありますが、徐々にお役立ち度が低くなったように思います。

    続きを読む
  • さわには行ってませんが、学校で以前教鞭をとっていたとかで、さわに通う友達はいましたよ。 ちなみに関東・埼玉です。 さわは、基礎をゆっくり教えてくれるというような話を聞きました。 基礎となる部分に自信がないのであれば通えばいいと思います。 というか、普段の勉強がしっかりできていれば予備校に通う必要はないと思います。お金も結構かかりますしね…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる