教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は将来警察になりたいです。 そこで疑問に思ったことが多くて気になって仕方がありません。 誰か教えてください。

僕は将来警察になりたいです。 そこで疑問に思ったことが多くて気になって仕方がありません。 誰か教えてください。1つ目はノンキャリアとキャリアの違い。 2つめは高校を卒業してすぐに警察官になってもキャリアになれるのか? 3つめは国家試験Ⅰ種と国家試験Ⅱ種と国家試験Ⅲ種の違い。 4つ目は僕の考えてる順番は正しいか? 高校を出る~警察官採用試験を受けて合格をする~二次審査も合格する~警察学校で訓 練をしたら各都道府県の交番に配属される。 5つ目は高校から最短で警察官になる方法。できればキャリアで。 6つ目は大学を出てから最短で警察官になる方法。できればキャリアで。 長文すいません。よろしくお願いいたします。

続きを読む

216閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1つ目;ノンキャリアは、各都道府県の警察官採用試験に合格した地方公務員で、初任は巡査で昇進は試験を受けて合格する必要がある。ノンキャリアで警視正や警視長まで行った人もいることはいるが警視以上に昇進する者は大変少なく、警部(所轄署の課長)まで行けば出世したほうになる。ノンキャリアでも警視正になれば国家公務員になる。 キャリアは、国家公務員Ⅰ種試験に合格した警察庁に所属する国家公務員で初任は警部補で1年経てば警部になる。昇進試験は無く年数が経てば昇進していき警視長まではほぼ自動的になれる。各都道府県の警察に出向しては警察庁に帰任するを繰り返すので転勤は多い、各都道府県の警察本部長は殆どキャリア。一番の違いは昇進の速さと到達する最高階級です。 2つ目;なれません。国家公務員Ⅰ種試験は大卒でないと受験できません。 3つ目;Ⅰ種→各省庁の幹部候補の採用試験、大卒以上。Ⅱ種;各省庁の中級職員・出先機関の幹部候補の採用試験。短大、高専卒以上。Ⅲ種→事務、技術の職員の採用試験。高卒以上。です。 警察関係ではⅡ種合格して警察庁に採用された者は準キャリアと呼ばれ初任は巡査部長で1年で警部補になり、その後もキャリアよりは遅いが警視長までは昇進できる。 4つ目;概ね正しいですが、警察官採用試験は各都道府県別々なので警察学校も試験を受けたところの学校になるし、配属も同じです。 5つ目;キャリアで警察官になるには大学に入って卒業し、国家公務員Ⅰ種試験に合格する以外はありません。6つ目も同じです。Ⅰ種試験は難関ですから出来るだけ良い大学に行くことくらいしかありません。 以上です。

  • 警視庁のキャリア官僚だった人にあったことがありますが、東大→国家一種試験合格→警視庁でしたよ。いろんな意味で欲の強いおじいちゃんでした。東大合格を目指されたらいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる