教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の悩みです。工場での部品の検査と梱包作業なのですが

仕事の悩みです。工場での部品の検査と梱包作業なのですが例えば今日は500個検査あるとします。 A部品が200個 B部品が157個 C部品が143個 とします。 1箱に10個入るとします。 Aが20箱 Bが16箱 Cが15箱 ただし異常のある部品は別の箱に分けなきゃいけません。 (空の箱はもらえます) でも、10個入れなきゃ梱包しちゃダメという状況で BやCが全部異常なしだった場合、7個だけ入れて 次の日にもまたBがあるので保留で 次の日もまたBは148個だったとします。 こうなればまずややこしいですよね… 一日置きに数はリセットされます。 一箱単位で数えたいのに 昨日の7個入っていた箱にも3個いれなきゃいけないので 一箱は確実に端数になってしまいます。 ここでいざ数える時に混乱します。 検査する全ての部品の種類&数(種類で分ける)と 異常なし 異常あり 未検査 の合計が合わないことが何日もやらかしてしまってもうキツく言われて鬱になりかけです。 いろいろ試行錯誤していますがどれも数え間違いが起きてしまいます。 周りからは いらんこと考えとるから分からんくなると言われますが みんなの言っていることが全く理解できません。 分かりやすく言ってくれているのはわかるのですが、ピンとこないことばかりなのです… こういう時 どうしたら数え間違いが起こらなくサっと答えを出せますか?

補足

なんだか…数字だけで合わすことは誰でもできる… その計算した数と実際ここにある数は同じかどうかを問われたりして すぐ答えられるようになるにはどうしたらいいでしょうか…?

続きを読む

1,400閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一日おきに数はリセットされても、箱には入れて行きますよね。 それを、表にしてはいかがでしょうか。 上の横には日付を書きます。 縦には、Aの良品、不良品、未検査、Bの・・・と言う感じです。 そうすれば一目瞭然ですよね。 頑張ってくださいね^^ 補足ありがとうございます。 表にしてあるので、「昨日のAの未検査は?」と聞かれても、表を見ればすぐに分かりますよね。 そのための表です。 ためしに一度作ってみたら良いと思います^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる