教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR東海の運輸職になりたいです。 小生、現在、大学4年で就職活動中です。 鉄道関係に就職したく当然、東海も受けま…

JR東海の運輸職になりたいです。 小生、現在、大学4年で就職活動中です。 鉄道関係に就職したく当然、東海も受けましたが、残念な結果でした。 第一志望だったので諦めがつかず、専門学校への進学も考えております。 そこで、いくつかの専門学校があるかと思いますが、どこが一番就職に有利でしょうか? 現時点では、ホスピタリティツーリズム専門学校か東京観光専門学校が魅力的ですが、実際はどうでしょうか? 当然ではありますが、他の企業などの就職活動も続けています。 大卒後の専門学校進学や東海旅客鉄道への就職に関して何でも構わないので、ご意見お願いします。

補足

また、日本スクールオブビジネス21や駿台観光/トラベルなどはどうなのでしょうか? あと、やはり学歴は専門学校卒として扱われるのでしょうか? どんなご意見でも構わないので、ご意見お願いします。

続きを読む

1,513閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    期待した返事ではないと思いますが、どの企業だとしても、大学を出て失敗したから、専門学校に入ってまたチャレンジというルートはおすすめできません。 はっきり言って惨めですよ。新入社員研修では現役の高卒・短卒・高専卒・専門卒(18~20歳)の中に20代後半のあなたが混じるわけです。 その後の会社生活だって、あなたが大卒として入社できなかった年の、現役で入社できた大卒がエリートコースを進んでいるのを目の当たりにします。そのうちあなたが専門卒として入社した年の大卒もどんどん昇進していきます。 あなたが専門卒として入社すれば、あなたは退職するまで専門卒扱いです。大卒扱いは一切受けないでしょう。 あと、大卒で失敗したから専門卒で…と来られても、会社は「そこまでして入りたいんですね☆」とは喜ばないでしょう。「自分のレベルを格下げしてまで…」ってなると思いますよ。 そもそも、専門卒で再度失敗したらどうするんですか?あなたは生きて行けますか?そこまで学費や生活費を払った親の気持ちは? しっかり目を開いて、前を向いて、現実を見極めてこれからのことを考えましょう。 どうしてもと言うなら、海外の有名大学を卒業するくらいやらないと無理でしょう。有名大学の大学院に行くのもまぁありかもしれません。ただ、あなたが自分で費用を負担できるならでしょう。 今あなたのレベルに合う会社に一旦入社するにしろ、あと一年フリーターやニートをするにしろ、どっかの大学院に行くにしろ、あなたは他の道を開拓する努力をしてみるべきですよ。 きっと今よりも前向きに生き生きとやり甲斐のある仕事がみつかるはずです!

  • たしかJR東海は現役生じゃないと採用されにくいんじゃなかったかな? 大学→専門だと東海は厳しいと思う。 鉄道業界狙うんなら東京メトロが一番入りやすい

  • 東京観光専門学校じゃないかな? パンフレットで見たけどJR東海と結構仲がいいみたいですね。 就職率がいいと思います。 補足 その二つはわかりません やっぱり専門学校は名前が通っている大原 立志舎がいいと思います。 大卒を踏んで専門はやはり専門として採用されると思います。 大卒を踏んでいるので多分正当な評価はくれると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東海(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる