教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来家具クリエイターになりたくて専門学校に行こうと思って色々探しているんですけどクリエイターではなくデザインしか見つかり…

将来家具クリエイターになりたくて専門学校に行こうと思って色々探しているんですけどクリエイターではなくデザインしか見つかりません この場合はデザイン科でもいいんでしょうか? 長々とすみませんm(__)m

補足

ちなみに高校3年です、

続きを読む

294閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    クリエーターは制作者という意味です。 そのため、○○クリエーターは○○をつくる人といった解釈ができます。 クリエーターという言葉自体がかなり広い解釈ができるため、質問の文章からではあなたの目標ややりたいことがイマイチ伝わってきません。 ただ、もし家具のデザインをしたい、ということであれば、それはデザイナーの仕事の範疇になります。 家具なら家具デザイナー、場合によってはインテリアデザイナー、デザインする物によってはプロダクトデザイナー、インダストリアルデザイナー、工業デザイナーの可能性もあります。 どの辺りに属することになってくるかはあなた次第なので、一度自分の考えを整理した方がいいでしょう。 ちなみに、クリエーターという名称は広義なので、正式な場では逆に使用する機会が減ります。 学科や専攻のシステムは学校次第なので、一概には言えません。 一度そのデザイン科のカリキュラムをよく確認した方がいいでしょう。 また、もし企業内デザイナーとして家具のデザインをしたかったり、大手のデザイン関連の企業を目指すのであれば、美大や大学のデザイン科も検討する必要が出てきます。 大卒以上の人を優先して採用する企業も多いですから。 ちなみに、おせっかいになってしまうかもしれませんが、デザイン系の進路を考えるのであれば、実技試験の対策のことを頭に入れておいてください。 大学や専門学校で就職実績の良いところは大抵の場合実技試験が必須になっているので、入学前に基礎を身につけることが求められます。 ここでどれだけコツコツやってきたかが後の人生を左右するわけですね。 最終的にどこに進学するにしても、入学前から何年も努力してきた人たちと戦うことになるので、相当な努力が必要です。 高3からでは若干厳しいかもしれませんが、一度美術予備校等に見学に行くことを考えましょう。 とりあえず、自分のやりたいことをよく整理してください。 その上で、志望校等の情報を集めましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる