解決済み
MOS2007(ワード&エクセル)の資格取得を考えています。今大学生なのですが、高校は商業高校でした。 高校生の頃、全商の情報処理検定やワープロ検定を勉強しました。 情報処理検定(ビジネス部門・プログラミング部門)は1級を持っています。 ワープロ検定は持っていませんが、2級程度の問題までは理解できます。 大学でMOSの資格取得のための講座があり、受けるべきか・・・それとも独学で平気か考えています。 MOSのワードはすでに講座を申し込みました。 エクセルは問題集を見たかんじ講座を受けるほどではないと考え申し込んでいません。 8月21日(第149回)に受けようと考えています。大学の勉強や他の資格の勉強もあるので、7月ぐらいから勉強しようかなと考えています。 私はMOS試験をあまく考えすぎでしょうか?? MOS2007エクセル講座の申し込みはまだ可能です。申し込んだほうがいいですか?? 全商(情報処理検定とワープロ検定)とMOS2007を勉強したことのある人の意見が聞きたいです。 お願いします。
追記。 回答ありがとうございます。 全商の検定を知らない人が多いようなので情報処理検定(ビジネス部門)1級の範囲を載せときます。 これを見てMOS(エクセル)を独学でできると思いますか?? 質問ばかりですみません。 捕捉に書ききれないのでこっちに書きました。 手間とらせてすみませんが、見てもらえると嬉しいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1061798855
1,516閲覧
全商の検定は分かりませんが、MOSは今年とりましたけど独学でした。 このようなシリーズで独学しましたよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3Fie%3DUTF8%26ref_%3Dnb_ss%26field-keywords%3D%25E5%258B%2595%25E7%2594%25BB%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%2520%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2597%26url%3Dsearch-alias%253Daps%23&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 それでいて、価格は本と変わらないぐらいなので、普通に本を買うよりお得じゃないですかね? 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 試験対策用の教材は、試験に受かってしまうとあまり役立ちませんので、こういうのが手元にあると便利だと思います。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいですので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか? 【補足への回答】 書き込み拝見しました。 MOSと全商は内容的に所々被っているようです。 しかし全商の方が範囲が広く、SQLの知識などOfficeでいうならAccessの分野までカバーされていて、難しいという印象を受けました。 MOSを受けた身としては、全商の1級が取れているならMOSの独学は楽勝だと思います。 MOSの試験は単純にソフトの操作の知識を問う問題ですので、何か論述したり、ソフトの説明をするなどと言うことはありません。 難しく考えずに、独学に励んでみてはいかがでしょうか?
< 質問に関する求人 >
情報処理検定(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る