教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

超難関、情報処理技術者試験システムアーキテクト(アプリケーションエンジニア)の午後対策について

超難関、情報処理技術者試験システムアーキテクト(アプリケーションエンジニア)の午後対策についてなかなか通りません。 論理的な構造はなんとなくわかるのですが、 40字以内で答えなさいという問題のところでいつもちゃんとした論述が出来ません。 この部分は、論理的矛盾点や問題点がどこにあるかを理解できているかフローを追えているかをはかるところですが、 データにあるのか、業務にあるのかわかりません。情報処理技術者の立場からすると、データにある様な気がします。 しかし、ストラテジストや上級シスアドですと、業務的観点から見なければなりませんよね。こういった観点で観ていけばよいのでしょうか? それと、論文の点が悪いです。 まず子供の頃から字が下手で、それと文法。 変な箇所で、句点を打ってしまうことがあって、あとから見返すと時間が無くなって修正している暇が無いです。 書いてる間に時間切れです。 合格している方はどのようなことを気にして書いてますでしょうか?

続きを読む

1,183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    午後Iまでは過去問題を解きまくれば突破できます。 やはり問題は午後IIの論文だと思います。 論文については、情報処理技術者試験向けの論文の書き方を使い書けばいいと思います。 あとは添削サービスに依頼するなどが必要です。 あと、超難関はITストラテジストとシステム監査だと思います・・・。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アプリケーションエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる