教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者の乙四の勉強方について

危険物取扱者の乙四の勉強方について中学3年生です。 先月の29日、危険物取扱者(以下、危険物)の丙種を受験し、見事合格いたしました。そして夏休み前半に乙四を受けようと思います。 そこで質問です。 Q1.勉強するのは物理・化学だけでよいのか? それとも法令、性質・消火も丙種よりも勉強する範囲が広いのでしょうか? Q2.危険物も、英検などのように内申点が加算されるというか、高校進学に良い意味で影響するのでしょうか? 中間テストや、受験勉強に影響しない程度にこつこつ勉強します。ちなみに理科は得意です。 あともう一つ。 Q3.火気厳禁と火気注意の違いを教えてください。 よろしくお願いします

補足

オススメのテキストとかありますか? あと「ここは絶対に試験に出る!」っていう問題も教えてください。 訂正 誤:勉強方 正:勉強法 です。大変失礼いたしました。

続きを読む

22,652閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    A1. 「法令」,「物化」,「性消」の3種目全てです.勉強範囲は,丙種よりも広くなります. A2. 高校進学には,良い意味で評価されます.ただし,学校の成績以上に評価されたり,それだけで合否を左右するほどのものではありません. 面接試験では,話題として取り上げられ,幅が広がります. A3. 「火気厳禁」:絶対に火気を使用してはならない.「火気注意」:注意さえすれば,使用してもよい. 第4類危険物は,全て「火気厳禁」です. 補足 参考書:これだけ乙種4類危険物取扱責任者試験(http://www.kobunsha.org/kokka-1/page_1037.htm) 問題集:超特急マスター乙種4類危険物取扱者問題集(http://www.kobunsha.org/kokka-3/page_2104.htm) お勧め:全国危険物協会発行図書(http://www.zenkikyo.or.jp/text/index.html) 試験頻出 【法令】 免状の申請・交付・書換,保安講習,保安統括管理者,保安監督者,施設保安員,予防規定,定期点検,保安検査,保安居其,保有空地,貯蔵・取扱基準,運搬容器,積載方法,運搬方法,移送基準,混載基準 【物化】 ボイル・シャルル法則,アボガドロ法則,ドルトン法則,静電気,熱化学方程式,水素イオン濃度,規定度,中和反応,燃焼および消火の3要素,燃焼の難易,自然発火 【性消】 特殊引火物:ジエチルエーテル,二硫化炭素,アセトアルデヒド,酸化プロピレン 第1石油:ガソリン,ベンゼン,トルエン,アセトン アルコール:エタノール,メタノール 第2石油:灯油,軽油,酢酸,キシレン 第3石油:重油,エチレングリコール,ニトロベンゼン,アニリン,グリセリン 第4石油:キヤー油 動植物油:ヤシ油(不乾性油),アマニ油(乾性油) 引火点・沸点・発火点・燃焼範囲(特にガソリン:1.4~7.6%vol)については,個別品目毎に必須です. 比重・蒸気比重については,「1.0以上」or「1.0以下」で十分です. 融点については,「酢酸 17゚C前後」だけで十分です. WEBで問題演習ができるサイトを,ご紹介します. http://www.kikenbutsu.net/

    4人が参考になると回答しました

  • 消防署の行う講習に、ぜひ出て下さい。試験にですところを大体、教えてくれます。乙4の合格ラインが、大体、60パーセントですので、念のため、全問正解を狙って下さい。 勉強法ですが、消防署の講習があるまでに、市販のテキストを5回以上読みます。出来れば、過去問が何回分かついているテキストが良いと思います。講習後は、消防署の講習でもらったテキストを3回以上読みます。その後に、出来るだけ多くの過去問を解いてください。 また、高校進学に、乙4が与える影響については、分かりません。ごめんなさい。 学校の勉強も、乙4受験も、頑張ってください。そして、必ず、受験後には、休憩期間を採ってください。

    続きを読む
  • 甲種危険物取得者です。 Q1の回答: 乙種の出題範囲は、丙種と同様法令、物理・化学、性質消火です。 (法令15問・物理化学10問・性質消火10問の合計35問で、五者択一方式) 勉強する範囲は当然広くなりますし、細かい所も覚える必要があります。 Q2の回答: 高校進学が工業科なら一定の評価をしてもらえるでしょう。 普通科なら、文系の資格(英検・漢検など)だと多少違いますが、危険物取扱者は 特別影響はしないであろうと個人的に思います。 Q3の回答: 火気厳禁は、引火爆発の危険が高い物品の取扱いにおいて、直火や火花など 点火源となるものを発生させたり使用したりすることを禁ずる意味である。 火気注意とは、引火爆発の危険が少ない物品の取扱いにおいて、直火や火花の 存在及び使用等に細心の注意を払う意味である。(使用を禁じてはいない) 補足への回答: 乙4類のテキストは、大型書店なら豊富にあるので自分が手に取って見て 読みやすく理解しやすいものが、一番でしょう。 問題集もいろいろ市販されてますが、イチオシは全国危険物安全協会編の 『試験例題集』です。(書店販売していないので、ネット等で直接購入する) 解説がない点が残念ですが、同一問題や類似問題の出る率が非常に高く この問題集なら投資しても損じゃありません。 出題傾向は、 法令: 指定数量及び倍数計算、各種手続き(許可・認可・届出・承認と、 書類等の提出先)、免状の交付・再交付・書き換え、危険物取扱者免状で 可能な業務(丙種は立ち会いと保安監督者が出来ない)、保安講習関連、 製造所等の位置、構造並びに設備の基準、消火設備と種類、危険物の 貯蔵・移送及び運搬等、罰則規定など 物理化学: 燃焼の種類、消火の3要素、伝導・放射・対流、物理変化と 化学変化の違い、圧力と温度及び体積の関係(ル・シャトリエの法則、 ボイルシャルルの法則、全圧と分圧、絶対温度など)、化学反応式(質量 不変の法則、定比例の法則)、イオン化傾向(Liがイオンになり易く、Auは なりにくい)、鉛蓄電池(ボルタ電池の構造と、各電極に発生する気体や物質) 性質消火: 4類の頻出危険物を中心に、物質特性と貯蔵・取扱い方法並びに 消火方法を覚え、書き出せるレベルまで持っていきましょう。(法令の勉強も同様) 頻出傾向なのは、ジエチルエーテル、二硫化炭素、ガソリン、アセトン、灯油、軽油、 重油、クレオソート油、メチル及びエチルアルコール類、氷酢酸、潤滑油、動植物油、 ベンゼン、トルエン、キシレン(オルト・メタ・パラの混合物が大半)あたりです。

    続きを読む
  • A1 乙種第4類はそれなりにテキストなど購入して勉強された方がいいと思います。 危険物施設・貯蔵・取扱・運搬・移送など物理・化学以外からも出題されます。 A2 工業高校に行くのであれば有利になる資格です。 A3 火気厳禁 使用する場合,保管する場合,火を近くにおかないように注意してください。 引火や爆発の危険があります。 火気注意 火気の近くで使用したり、火気の近くに置かないようにご注意ください。引火するおそれがあります とほぼ同じ意味です。 あえていうのであれば爆発という言葉の違いでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる