教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学3年生で、以前から貿易関連の仕事に将来つきたいなと考えています。そこで今のうちに貿易実務検定を

今大学3年生で、以前から貿易関連の仕事に将来つきたいなと考えています。そこで今のうちに貿易実務検定を今大学3年生で、以前から貿易関連の仕事に将来つきたいなと考えています。そこで今のうちに貿易実務検定を受けようと思うんですが、B級くらいまで取れれば就職活動でそれなりに認めてもらえるんでしょうか?語学はどれぐらい必要ですか?ちなみにTOEICは800あります。

1,614閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貿易関係っていっても、幅広いですよね。 メーカーとか商社なら、どんな部署に配置されるかで必要な知識は違うし、 物流とか乙仲なら、「通関士」の資格があると有利でしょう。 貿易実務検定は、貿易事務の流れ一般に関するもので、C級で実務経験1~3年と同等の能力を有するとみなされますが、3ヶ月くらい勉強したらとれます。 また通関士は、貿易事務の中でも、通関業務及びそれに関する法律についての 専門知識を身に付けていることを証明する資格で、国家試験ですね。 貿易実務検定よりも、狭く深く、専門的な勉強になります。 こちらはちょっと難しいから、6ヶ月くらいは準備期間が必要です。 ちなみに英語は話せるにこしたことはない、ってくらいでしょう。 勿論部署によって違いますが、基本的にメールや書類(定型の文書)が ほとんど英語のため、英語が苦手だと困るってだけの話です。 ちょっと調べてみて、興味がある方を勉強してみてはどうかな?

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 通関士忘れてないっすか?何気に国家資格ですよ。貿易事務検定に通関が入っているのかもしれませんけど。

    ID非公開さん

  • 貿易実務検定がどこまで採用時に評価されるかはわかりません。会社にもよるでしょうし。TOEIC800点は立派なもんですがTOEICは「読む」「聴く」だけで貿易の仕事で肝心な「話す」が無いので、その点数だけではまだ何とも言えません。貿易ではあらゆる人種と異なる文化を超えて交渉する、しかも良いことよりもトラブル解決が多いので、とことん自己表現力、交渉力を意識して身につけて来てください。それから日本の歴史、文化の知識も!

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

貿易関連(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる