教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在大学4回生です。今年、技術士第一次(技術士補)試験を受験します。共通科目で数学と物理を選択しようと考えています。…

私は現在大学4回生です。今年、技術士第一次(技術士補)試験を受験します。共通科目で数学と物理を選択しようと考えています。共通科目はどのような勉強方法が一番いいですか?回答よろしくお願い致します。

補足

私は、理系の4回生です。

221閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ひたすら過去問が一番効率的ですが。 卒業後に免除を受けてから受験するのが最もCPが あうと思います。もっとも、理系にかぎりですが・・・ ****************************** 在学の4年時に共通までやる意味はほとんどない。 この資格が必要なのは建設コンサルくらいだから、 卒業後でも間に合うのが現状。 それくらいなら、少しでも大学の成績をあげるほうが 有効でしょうね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる