教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ店員の対応! 昨日、ファ●リー●ートを利用したときのこと。 店員はフライドポテトを揚げていました。 自分は…

コンビニ店員の対応! 昨日、ファ●リー●ートを利用したときのこと。 店員はフライドポテトを揚げていました。 自分はファ●チ●(骨なしチキン)を注文したかったので「すいません」と言った。しかし、店員はこちらを一瞬見たけど無視。 しばらくしてもレジ対応する気はないようで思わず舌打ちしてしまった。 自分の前から並んでいた人がいたようだけど、その人は呼ばなかったのか疑問に思った。 まぁそれはいいのだけど、「すいません、いいですか?」と言い「はい」と言ったので(めんどくさそうに!)「フ●ミ●キ1つ」と注文したら中華まんの袋に入れられ、1000円で払ったのに「1000円お預かりします」とも言わずに受け取り「●●円のお返しです」とだけ言い、「ありがとうございました。またお越しくださいませ」とも言わなかった。 そこで疑問 ①フライドポテトは自動では揚げてくれないのですか?コンビニ店員やってる知り合いに聞いたら「大概の揚げ物は自動で揚げてくれる」と言いました(そちらはサ●ク●) ②お客さんが店員を呼んでも、自分のこと(ここではフライドポテトを揚げること)を優先していいのですか。 ③お客さんの前で面倒そうな対応をとっていいのですか。 ④「ファ●チ●」を中華まんの袋に入れていいのですか?知り合いは「中華まんの袋は油に弱いからやってはいけない」と言ってました。すごく食べにくかった! ⑤「●●円お預かりします」や「ありがとうございました。またお越しくださいませ」と言わなくていいのですか? 質問は以上です。 本当に腹が立った!今でも腹立ちます! あと、これはファミ●ーマー●に苦情を出してもいいレベルのことですか?もうそのお店は利用しません。 回答お願いします。

続きを読む

469閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    クレームをつけましょう。 ホームページから送れると思います。 店舗名、店員の名前、日時、自身の連絡先は必ず記載。 そうすれば、何らかの対応はあるはずです。 匿名のクレームは意味がないと思います。

  • クレームを言いたければ言っていいとは思います。 ですがもうその店を利用しないのであれば、そもそも クレームをする意味も大して無いとは思いますが。 あと、「~していいのですか?」というご質問なのですが、 店員がどういった対応をしていいのか、又は悪いのか、は その店が決めることです。客側が決め付ける事ではありません。 もしかしたらその店は、店員の都合が悪い時に来た客には 愛想悪く接するような雰囲気なのかもしれません。 基本的に客は「店を選ぶ権利」があるので 私ならクレームとか無駄な労力を使わず そちらを行使します。

    続きを読む
  • 去年近所のコンビニ(ローソン)でそう言う店員がいました。 なんか頭にきて本部に問い合わせたら首になっていました。 本部からの折り返しのメールにも「お問い合わせの件で大変不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。該当する店員はビデオ等でも確認をし、お客様の指摘通りお客様にとってはならない接客態度だった事を確認しましたので本日付けで首にしました。本当に申し訳ございませんでした。これに懲りず又ローソンをご愛顧下さい。」 って来ました。実際にくびになっていました。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 3 バイトの対応くらい大目に見ましょうや まぁ苦情係に言いたければ言えばいいし 4 ファミ○キの袋ってあるっけ?中華まんと同じ袋のような気がするが 5 ○○円「から」お預かりします、のほうが違和感あるから気にならない そもそも客商売だからお客は神様みたいな対応をして当たり前って思う ことがないため気にならない 店で買ってやってるんだ!みたいなことは思わないので そんなことで腹を立てる心境が理解出来ない 欲しいから店に行ってる、売ってもらってるくらいの意識に近いので そもそもコンビニに一流ホテル並みのサービスを求める気は起こらない サービス料も払ってないし 無償のサービスだから気に入らないなら店に行かないという選択を すればいいだけだと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる